|
89.蚊取線香で世界進出
.JPG)  安住伊三郎宛書簡集 関連書簡含 3巻
二重木箱収 315,000円
箱の表書は「献納書及び諸大家書翰」となっています。安住は鳥取の人。“蚊取線香で世界進出”した、海外貿易事業の先駆者です。
この安住伊三郎さんという人は貧しい家に生まれたそうですが、明治中頃に香取線香と蚤取粉の製造販売で大成功し、安住大薬房を創業。明治35年頃から海外輸出をはじめ、昭和6年には上海に安住化学工業を設立。ワルシャワに工場を建て、アテネにも出張所を設けたりと、一時は世界の50カ国以上に製品を輸出するまで躍進しました。まさに蚊取り線香と蚤取粉で世界へ進出。すばらしい! 箱書きが大正4年ですので、上り坂のころの書簡・書類でしょう。
尚、「献納」は蚊取り線香などを宮家に収めた際の応答書簡ですが、安住さんは明治39年~40年頃にアジアから南洋諸島を調査旅行しており、その際にお土産として極楽鳥の剥製を皇室に収めたみたいです。
1.安住伊三郎宛書簡 10通
堀内伊太郎書簡 安住伊三郎宛 64行
墨国日本品博覧会出張辞令書(印刷)安住伊三郎宛 星野錫署名
長与専齋書簡 安住伊三郎宛 15行
山本景行書簡 安住伊三郎宛 10行追手3行
半田書簡 安住伊三郎宛 29行
米田(乕雄)書簡 安住伊三郎宛 10行
長与専齋書簡 安住伊三郎宛 毛筆10行
後藤新平書簡 安藤久太郎宛 7行(便箋1枚)
坪井正五郎書簡 安住伊三郎宛 33行
岸田吟香書簡 安住伊三郎宛 16行
2.安住伊三郎他宛書簡 10通
犬養毅書簡 林源十郎宛 毛筆6行 封筒付(安住宛の林書簡同封)
坪井正五郎書簡 安住伊三郎宛 毛筆30行 封筒付
五岳書簡 内海秋涛宛 毛筆7行封筒付
米田乕雄書簡 安住伊三郎宛 毛筆19行封筒付
長与専齋書簡 安住伊三郎宛 毛筆13行追手3行 封筒付
(清)張謇書簡 安住伊三郎宛 毛筆7行便箋一枚 封筒付
拝山書簡 内海善兵衛宛 毛筆11行 封筒付
河野忠三書簡 安住伊三郎宛 毛筆10行追手2行 封筒付
安住伊三郎海外旅券(明治35年 小村寿太郎署名)
拝山書簡 内海宛
3.安住伊三郎献納関係書類・書簡 7通
安住伊三郎海外旅券(明治38年 桂太郎署名)
安住伊三郎宛 南清・東印度・南洋諸島受薬業調査辞令書 大阪製薬同業組合(明39)
侍従長徳大寺実則筆、剝製極楽鳥聖上献納通知 米田虎雄宛(明42)
極楽鳥は伊三郎より米田虎雄を通じて献納されたもの。
農商務省嘱託解任書 安住伊三郎宛(明40)
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
三木露風書簡 1冊 内海泡沫宛2通 明治40年7月頃(推定)墨書141行(巻頭欠)・ 墨書12行(前後欠) 明治43年7月21日 ペン書182行封筒付 明治40年の書簡は、詩論的な内容。明治43年の |
399,000円 |
2 |
守田宝丹書簡 1冊 川崎義門宛 明治39年11月 14日消印 墨27行追手6行 別に絵入年賀書簡一枚同封 封筒付 |
21,000円 |
3 |
火野葦平書簡 1冊 新潮社小林博宛 昭和32年〜昭和35年1月まで ペン書6通(内封筒1通) 出版記念会案内状・昭和35年新年会(誘惑状)の葉書付。 火野葦平選集出版記念会(お誘ひ口上 昭33年4月)案内状、昭和35年新年会出欠(誘惑状)の葉書付。主に稿料、花と龍、虹の花び |
126,000円 |
4 |
古島一雄書簡 1通 赤木正雄宛 毛筆巻紙一一行 封筒付 昭二六年一〇月二五日付 炭を贈られた礼状。漢詩(五言絶句)を収録。 |
39,900円 |
5 |
加藤弘之書簡二通 1冊 墨書7行封筒付(明41・9・25消印)・墨書16行 |
31,500円 |
6 |
金島桂華書簡 1冊 齊田元二郎宛 昭9・4・15 消印 墨書35行追手5行封筒付 栖鳳門 6、8、10回帝展特選 芸術院会員 |
26,250円 |
7 |
井上友一郎書簡 2通 新生社編集部福島保夫宛便箋1枚/講談社「小説現代」三木章宛(昭38消印)便箋2枚 ペン書 各封筒付 |
3,990円 |
8 |
江木翼書簡 1通 池田秀雄宛 毛筆巻紙三二行 二重封筒付 大一三年一〇月 二四日付 朝鮮総督府殖産局長の人事異動に関する機密書簡。現職の池田保吉から秋田県知事の池田へすげ替える予定だが、まだ齋藤実総督の同意を得ていないので極秘に、という内容。江木は憲政会の知恵袋と称さ |
31,500円 |
9 |
寺島天園書簡 1通 林銑十郎宛 毛筆巻紙二七行 封筒破有 大日本皇国愛国同志会会長による、第一次近衛内閣組閣に際し、 蔵相に菅原通敬推挙を懇願。 |
12,600円 |
10 |
常岡文亀書簡 1冊 佐藤清衛宛 昭14・4・22 消印(封書は3月7日付) 墨書35行封筒付 素明門日本画家 東京美術学校助教授 昭4、8年帝展特選 |
18,900円 |
11 |
後藤末雄書簡 1冊 福岡孝成宛 ペン書 封書1通 葉書4通(印刷年賀含む) 昭10・11年消印 |
12,600円 |
12 |
飯田莫哀書簡 伊吹高吉(太田弁次郎)宛 昭43年消印 ペン書 封書3通 各封筒付 葉書2枚 |
12,600円 |
13 |
一戸務書簡 1冊 福岡孝成宛 ペン書 封書1通 葉書3通(印刷年賀含む)昭9〜11年消印 |
6,300円 |
14 |
宮崎安右衛門書簡 1冊 春秋社葛生勘一他宛 封書1通・葉書4枚 昭和31〜33年 小写真二枚(仏国寺正門、桃水和尚墓)付、 著書『野聖乞食桃水』(川津書店 昭22)共 |
47,250円 |
15 |
中村直勝書簡 各種分売 1冊 〓中村波奈宛墨書2通封筒付 昭41年6月3日・17日消印 〓上司海雲宛墨書便箋4枚現金書留封筒付 昭47年8月30日消印 |
6,300円 |
16 |
川尻清潭書簡 1冊 嶋中雄作宛ペン書3枚1通 木内高音宛墨2通 各封筒付 内一通は三色変り和紙使用。 |
26,250円 |
17 |
広瀬照太郎書簡 1通 ペン書便箋2枚 封筒付 光文社の茂木茂宛てに投函され、萱原へ回された入社希望人物紹介。この人物がのちに現代芸術社社主となった長嶋武彦。毛筆履歴書同封。 |
8,400円 |
18 |
吉田五十八宛 久保田万太郎・杉本金太郎(二代目稀音家浄観)書簡・他草稿一括 1冊 明41 万太郎ペン書茶封書2通(各400字詰原稿2枚・3枚入)/浄観墨書書簡1通/座談会原稿400字詰草稿10枚 ●万太郎ペン書茶封書2通(各400字詰原稿2枚・3枚入)●浄観墨書書簡1通●400字詰草稿10枚(合作「みやこ風流」に関する久保田、浄観らによる座談 |
47,250円 |
19 |
豊島与志雄書簡 1冊 福岡孝成宛 ペン書 封書2通 葉書3枚(印刷年賀含む) 昭10・11年消印 |
26,250円 |
20 |
張赫宙葉書2通 1冊 いずれも朝鮮大邱府より紀伊国屋出版宛 ペン書 少ヤケ有 デビュー直後 昭和9.9.2消印「レツェンゾ」編集部宛14行/昭和9.10.26消印「あらくれ」編集部宛13行 |
39,900円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|