アカウント情報カートを見るレジに進む

84.パリの掘り出しもの

84.パリの掘り出しもの
「旦那」石黒敬七 雄風館書房 
 初版 函付 嘉納先生宛ペン署名入 
 一頁削除有 昭和12年7月20日 26,250円
 
 献呈された「嘉納先生」は講道館の嘉納治五郎でしょう。黒メガネの旦那こと石黒敬七は、放送タレント、また古写真などのコレクションで知られていますが、もともと柔道の師範。柔道普及のためにフランスへ行ったことが、コレクションをはじめるきっかけとなりました。

 本書は『巴里雀』に続く主に滞欧随筆ですが、これが話題豊富で面白い。そして装丁や口絵にも、藤田嗣治、長谷川昇、小寺謙吉、伊原宇三郎、林重義、宮田重雄、伊藤廉、田口省吾、大森啓介と滔々たるメンバーがならび、交友の広さが偲ばれます。

 さて、気にになる削除箇所。なんでしょう。おそらくですが、パリで骨董あさりの最中に見つけたという、スケッチ。幕末にアメリカに漂着した無名の日本人が描いたスケッチの話がいけなかったらしい。失われたページになにが書いてあったか知りませんが、その前のページに「色、鼠にして海獣の皮と見ゆ云々」という、微妙な記述があります。

つまり、これは西洋の男性用避妊具のことなんですね。この我が国からの無名の漂流氏、物めずらしいと集め、何枚も何枚も描き残していたらしい。いつの時代も男って・・・・・・(笑)。ともかくも、この話題がいけなかったんでしょう。

 いや石黒さん、ここを加納治五郎師匠に読まれなくて、よかったかも。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 旦那
石黒敬七 雄風館書房 1冊 昭12 初版  函背少傷ミ有 2頁切取有
15,750円
2 石黒コレクション集
石黒敬七    日商PRセンター 1冊 パンフレット 刊記無
1,260円
3 巴里雀
石黒敬七 雄風館書房 1冊 昭11 再版  函少ヤケ傷ミ有
15,750円
4 石黒敬七色紙
1冊 自画像入 ペン 署名 ヤケシミ有
3,150円
5 石黒敬七書簡
1冊 封筒付 墨書巻紙
18,900円
6 記憶の一ページめ
徳永名知子 日本随筆家協会 1冊 平13 初版 カバー帯付 ペン署名入
1,575円
7 スケッチの描き方
中沢弘光・森脇忠 阿蘭陀書房 1冊 大6 初版 函付 擦蔵印有
2,625円
8 おしまいのページで
獅子文六他 文芸春秋 1冊 昭54 随筆コラム120種 昭和44―54年 初版 函付
1,260円
9 何でも見てやろう
小田実 河出書房 1冊 昭36 初版 帯付 少ヤケ有     献呈ペン署名入
26,250円
10 何だか気になる話
平野威馬雄 あまとりあ社 1冊 昭30 初版 カバー付 少ヤケ汚有
1,575円
11 東京 一外人の見た印象
ノエル・ヌエット       ジャパン・タイムス社 1冊 昭9 有島生馬、ポール・クローデル序 初版 東京府知事香坂昌康宛仏文ペン献辞署名入 ヌエットはフランスの詩人兼画家。昭和6年〜9年頃の東京風景   50枚を描いたペン画集。
47,250円
12 素描スケッチの描き方
水谷清 春陽堂 1冊 昭9 初版 函少傷ミ有
2,100円
13 金井圓自筆スケッチ帖
1冊 昭19年6月 ペン・鉛筆書 「宮川へ 鉱山勤奉合宿絵記録 長野県岡谷中学校生徒活躍状況を描く建設のあゆみ別冊第三」例言2枚、目次2枚、スケッチ29枚
39,900円
14 見知らぬ男の肖像
サロート/三輪秀彦訳      河出書房 1冊 昭45 新装版初版 帯付
1,050円
15 鉛筆淡彩スケッチの描き方
太田三郎 崇文堂 1冊 昭14 重版 少切有
1,575円
16 見知らぬ家路
黒井千次 文芸春秋 1冊 昭45 初版 カバー帯付 献呈署名入
1,575円
17 描かれた幕末明治
金井円編訳 TBSブリタニカ 1冊 昭49 再版 函付 蔵印有
2,625円
18 がらくた美術
石黒敬七コレクション保存会 大陸書房 1冊 昭50 初版 二重函付
4,725円
19 我ら見しままに
マサオ・ミヨシ・佳知晃子監訳 平凡社 1冊 昭59 万延元年遣米使節の旅路 初版 カバー帯付
1,260円
20 モースの見た日本
小学館 1冊 平17 モース・コレクション/民具編 普及版初版 カバー付
2,625円
GETAロゴ
前に戻る
連想検索
キーワード・文章から検索!

ショッピングカート
カートは空です...
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
BOOKTOWNじんぼう
アンダーグラウンド・ブックカフェ〜地下室の古書展〜第7回
2023年6月 5日 月曜日 48664561 リクエスト (2005年9月25日 日曜日 より)