アカウント情報カートを見るレジに進む

81.謎の翻訳者

81.謎の翻訳者
「黄色の顔 快漢ホルムス第一編」 コナン・ドイル 
夜香郎(本間久四郎)訳 笑偏屈 初版 仮綴薄冊本
明治39年5月31日 157,500円

 名探偵シャーロック・ホームズの邦訳は「乞食道楽」(「唇のねじれた男」)、明治27年、雑誌『日本人』6号~9号に連載されたものが嚆矢だそうです。ひきつづき明治30年代からは盛んに新聞・雑誌に掲載されるホームズ作品ですが、ではいちばん最初の単行本はなに? 

 確かではありませんが、どうもこの『黄色の顔』(現在は「黄色い顔」)ではないでしょうか。訳者の本間は序文で、訳文は読者が読みやすいようにかなり省略している旨を述べたうえ、 「私は無名の一青年で苦しい中から工面した所のもの一切を挙げて自費出版をしたのですから、此第一編の売れ行き如何に由つては第二篇をも発行が出来ぬかも知れないのです。そこは宜しくお察し下さい」

 と、まるで香具師の「泣きバイ」のような口調で、第二篇「身体が二つ」の刊行予告をしています。が、残念ながらこれは刊行されなかったもよう。彼はこの直後の『名著新訳』(文禄堂 明40)にも、ポーの「黒猫」やアンデルセンとともに、ドイル作品(「神通力」=「緋色の研究」)を収録しています。

 さてこの訳者の本間久四郎さん、明治期にけっこう著名な作品を訳しているのですが、どんな人なのか来歴がさっぱりわからない。こんなことならホームズに探っておいて貰いたかった(笑)。

・・・・・・・・

さて、こんな風に書いたら、新宿のUさんより、下記のようなご指摘を頂戴。

「・・・とありますが、「名著新訳」に収録されているドイルの作品は「おもひ妻」です。「神通力」は「緋色の研究」であることは間違いないのですが、これは、小栗風葉が明治39年に「読売新聞」に発表した時のタイトルです。このタイトルを本間がそのまま使用し、天馬桃太の名前で自著『神通力』として短編4編を収録、明治40年に出版しました。くわしくは、ちくま文庫『詳註版 シャーロック・ホームズ全集 第10巻』(1998年3月刊)の巻末にある新井清司編「日本におけるコナン・ドイル、シャーロック・ホームズ書誌」p610、575をご覧下さい。貴店のますますのご発展をお祈りしつつ」

ありがとうございます。まさにその通り。確認したつもりで、『名著新訳』の収録作と、「天馬桃太」名義の作と、どっかでごっちゃにしてしまったのでした。反省反省。

それにしても、「近代デジタルライブラリー」って、なんて読みにくいんでしょう。←(あ、このせいにしてる 笑)
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 ひとつとせ節 読売  (瓦版)6種
1冊 明治20年代東北地方で    刊行された読売 刷物 横判 各2枚組20番収録 「新ぱん娘づくし」宮城(明23)「大ちがいづくし」新潟(明23)「ごんぱちあみがさぬぎ」茨木・秋田(明24)「せきとり千両のぼり一ツトせぶし」山形(明26)「新板日清戦争一ツト
47,250円
2 緋色の研究/四人の署名
コナン・ドイル/阿部知二訳 パシフィカ 1冊 昭53 シャーロック・ホームズ全集5 初版 函カバー付
1,575円
3 好古類纂
明34年〜 小杉榲邨 各冊分売 好古社 1冊 和装 彩色木版挿絵入、古時代歴史風俗研究誌 6集(明34)・9集(明35)・2編6集(明38)・2編12集(明39)・3編5集(明40)・3編6集(明40)・3編9集(明41)・3編第11(明41)
2,100円
4 日露戦争実記
各冊分売 博文館 1冊 少ヤケ背綴傷ミ有含 第3編(明37年3月3日)・第4編(明37年3月13日 表紙周りトレ綴傷ミ)・第5編(明37年3月23日 表紙周りトレ綴傷ミ)・第15編(明37年6月3日)・第24編(明37年8月3日)・第28編(明37年9月3日)・第30編(明37
1,260円
5 挿絵新珎明治笑府 第一編
山田延太郎編 1冊 明13 和装題箋付小本 笑話集 挿絵入 印シミ余白墨付多
12,600円
6 日本最初五十年前之新聞
昭3/11月発行 記念事業協会 1冊 初版 ヤケ少傷ミ蔵印有 明治12年11月分翻刻・明治大正昭和三元六十三年鑑(添)
12,600円
7 名探偵ホームズ
ドイル原作・久米元一 講談社 1冊 昭32 世界名作全集54 初版 函付
1,575円
8 名著復刻全集近代文学館
同編集委員会編 日本近代文学館 1冊 昭54・55 特選(30冊)・新選(38冊)・精選(33冊) 作品解題各1冊ずつ共(重版)
52,500円
9 シャーロック・ホームズの謎
ハードウイック/日暮雅通・  北原尚彦訳 原書房 1冊 平7 初版 カバー帯付
1,260円
10 川村花菱草稿「妻の病」
2揃 毛筆半紙袋綴 「川村花菱文庫」「松竹大谷図書館蔵書」印有 (一)墨付196丁、(二)墨付193丁。また(一)の表紙に題と執筆の日付(明治40年7月〜9月にかけて執筆)、(二)の裏表紙には「明治四拾壱年四月十二日製本於日雨 此價七憶萬圓也 作者 川村花菱」
210,000円
11 近代日本の批評
柄谷行人編 福武書店 3揃 平4 昭和下篇のみ再版 カバー付 明治大正篇(初版)・昭和篇(上)・昭和篇(下)
2,625円
12 あかほんや
大曲省三編 阿伽梵書屋 4揃 限300 和装 1号(昭和5年1月20日)〜4号(昭和6年5月1日)      「赤本」の装丁を模した江戸文物研究誌。
12,600円
13 三木露風書簡
1冊 内海泡沫宛2通 明治40年7月頃(推定)墨書141行(巻頭欠)・        墨書12行(前後欠)                      明治43年7月21日 ペン書182行封筒付           明治40年の書簡は、詩論的な内容。明治43年の
399,000円
14 新映画
後藤藤五郎編並刊 新映画社 36冊 少朱書込 小印有2冊・グラビア1丁欠1冊含 第2巻11号(昭7/11)〜第5巻9号(昭10/9)迄通巻   昭9年秋臨時増刊号含
75,600円
15 明治史第7編文芸史
太陽臨時増刊第十五巻第三号  (2月) 博文館 1冊 明42 和装 非売品 綴少傷ミ有
8,400円
16 貞操節義明治烈婦伝(一)
松村春輔 1冊 明14 題簽少擦 絵入 小本 榎本武揚君の室〜木戸松子(孝允室)迄五〇名収録。
3,990円
17 奠都三十年
太陽4巻9号臨時増刊(4月) 博文館 1冊 明31 背傷ミ有 明治30年史・明治30年間国勢一覧
10,500円
18 日本耶蘇会刊行書志
アーネスト・サトウ 1冊 大15 私家版(1888年)復刻版 解説(明治文化研究会編 警世社書店 非売品)共 帙付。     原寸大の図版とサトウの英文解説による「切支丹版」書誌。
126,000円
19 活世界
活世界社 9冊 第1号(明治23年12月23日)〜第10号(明治24年4月7日)内第四号欠 川崎紫山・佃斗南・鈴木天眼主筆による国粋主義、亜細亜主義を   標榜する政治誌。
84,000円
20 新聞雑誌
1号〜80号不揃(明治4年5月〜明治5年2月) 日新堂 1冊 和装 虫損蔵印少傷ミ有
63,000円
GETAロゴ
前に戻る
連想検索
キーワード・文章から検索!

ショッピングカート
カートは空です...
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
BOOKTOWNじんぼう
アンダーグラウンド・ブックカフェ〜地下室の古書展〜第7回
2023年6月 5日 月曜日 48664506 リクエスト (2005年9月25日 日曜日 より)