アカウント情報カートを見るレジに進む

78.職人さん、学問す

78.職人さん、学問す
「西洋百工新書」 宮崎柳條 
前後篇2冊(清風閣 明5)、外篇3冊(清風閣 明9)、
「百科工業新書-百工新書附録」(明13)揃 84,000円

 西欧の新しい知識を庶民にもわかりやすく解説し、産業や技術の発展を企図した啓蒙書。化学を中心としたランダムな内容ながら、入門書としてはかなり専門的な知識も含まれ、この後にも著者は『広益農工全書』『通常動物小誌』『通常植物小誌』などの教科書類や地図なども著わしています。ただこの宮崎さん、実はどんな人か来歴がわからない。洋学を修めた学者さん? どうもそうではない様子。

 「僕、曖昧の世、寒家に生れ、不幸にして稟性羸弱なるが故に、身を匠家に委ぬ。窮乏狗才の企て及び難きを揣ず……」と、わずかながら本書の外篇の序文に自身についての記述があります。

 匠家というのは大工でしょうか。いや、メッキや金工など、比較的化学関係の話題が多いので、或いは金銀細工の職人さんだったのかもしれません。ともかく「本材木町一丁目」の住所記載がありますので、明治はじめ頃に日本橋の近くに住んでいたらしい。柳條さん、格物学(物理学)が好きで好きで、先生には就けなかったけれど、若い頃から様々な本を得ては仕事の終わったあとの時間を使って、写し溜めていたようです。

 ところが四度も火事にあい次第に同好の士もいなくなり、気をとりなおして独学で勉強しなおしたら今度は大病を患ってしまいます。結局は溜めていた写本類も蔵書もすっかり失ってしまったらしい。

 そんなこんなで生活に困窮していた折、書肆の和泉屋善兵衛と出会って、やがて本書が出版されるという経緯も述べられているのですが、ともかく外篇の序が書かれた明治6年には「壮を過る」としてあるので、四十代だったようです。まるで身元調べですが、著者についてわかるのはこの辺りまで。

 ともかく幕末明治と移り変わる時代に、巷間の職人が独学で著した科学啓蒙書。ううむ、面白い。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 西洋百工新書
宮崎柳條 1冊 明9〜 前後篇2冊(明5清風閣)外篇3冊(明9清風閣)         「百科工業新書―百工新書附録」(明13)揃
63,000円
2 通常金石小誌
宮〓柳條 牧野氏蔵版 1冊 明17 和装 ラベル貼書込印有
3,990円
3 海賊版柳橋新誌
何有仙史(成島柳北) 1冊 青表紙無欠字本 題簽付    幕末頃刊 明治七年刊の山城屋版(二編二冊)に先行する海賊出版。      一説には柳北が暗黙裡に認めた私版とも云。明治二〜三年頃の刊行か。
126,000円
4 明治百家文選
久保天随編 隆文館 1冊 明40 再版 和装 少ヤケ擦表紙折有
4,725円
5 三木露風書簡
1冊 内海泡沫宛2通 明治40年7月頃(推定)墨書141行(巻頭欠)・        墨書12行(前後欠)                      明治43年7月21日 ペン書182行封筒付           明治40年の書簡は、詩論的な内容。明治43年の
399,000円
6 明治新撰算法新書
古谷定吉閲・古谷弥太郎編 3冊 明11 和装 題箋付 少書込印有
6,300円
7 新映画
後藤藤五郎編並刊 新映画社 36冊 少朱書込 小印有2冊・グラビア1丁欠1冊含 第2巻11号(昭7/11)〜第5巻9号(昭10/9)迄通巻   昭9年秋臨時増刊号含
75,600円
8 辛夷荘詩抄
大島貞益 1冊 明44 私家版非売品 和装 小本 著者は経済学草創期の学者、翻訳家。マルサスの人口論を紹介。本書は晩年に編んだ私家版の漢詩集。西田長壽著『大島貞益−人と学説』  (昭20)付。
31,500円
9 吾妻新誌
九春堂 明16 創刊(明16/4)〜10号(明16/7)10冊  合本2冊
31,500円
10 東京新誌 第二巻
ゆまに書房 1冊 昭62 書誌書目シリーズ 初版 函付 第5冊(昭2年3月)〜第9冊(昭3年5月)
1,575円
11 泰西勧善訓蒙
箕作麟祥 中外堂蔵版 11冊 和装 題箋付 前編(ボンヌ著  三巻三冊 明12再版)              後編(ウィンスロウ著 八巻八冊 明9)
47,250円
12 官省公布書新聞紙発行條目
東京博聞社刊行 1冊 別冊第1〜18條 和紙刷4丁 紐綴 微虫損有 第三百五十二号 明治六年十月十九日太政大臣三條実美…
2,100円
13 柳橋新誌
成島柳北 山城屋政吉刊 2冊 明7 和装 二巻二冊  題簽付   幕末維新前後の柳橋を題材とした漢文随筆集。ことに二編は失われた過去を追慕し新政府の高官を嘲笑する短編集で柳北一代の名文という。
47,250円
14 書物往来・東京新誌
1冊 創刊(大13/5)〜19号(大15/6)揃 合本 「東京新誌」1号(大15/8)〜6号(昭2/6)揃         書物往来改題誌
31,500円
15 ひとつとせ節 読売  (瓦版)6種
1冊 明治20年代東北地方で    刊行された読売 刷物 横判 各2枚組20番収録 「新ぱん娘づくし」宮城(明23)「大ちがいづくし」新潟(明23)「ごんぱちあみがさぬぎ」茨木・秋田(明24)「せきとり千両のぼり一ツトせぶし」山形(明26)「新板日清戦争一ツト
47,250円
16 好古類纂
明34年〜 小杉榲邨 各冊分売 好古社 1冊 和装 彩色木版挿絵入、古時代歴史風俗研究誌 6集(明34)・9集(明35)・2編6集(明38)・2編12集(明39)・3編5集(明40)・3編6集(明40)・3編9集(明41)・3編第11(明41)
2,100円
17 産育全書
折原三折撰 醇生庵蔵版 嘉永3年刊 外篇・内篇・試験方・別附録共12冊揃 題箋付 挿図多数入 少汚虫損有
84,000円
18 山形旅籠町三沢家文書
1冊 明1 嘉永元年質札、文久二年算法記(写本)慶応四年道中手形、     明治初期醤油免許鑑札、小間物屋免許鑑札など。
84,000円
19 広益家禽新書
瀬尾鍋吉・高橋要亮訳 博文館 1冊 明23 初版 少擦傷ミ蔵印有
3,990円
20 甲陽軍鑑末書結要品
1冊 写本・五巻合一冊 江戸中期頃 紺表紙大本 和装 印少傷ミ有 一、結要品 墨付11丁 図入/二、人間貴賎上下作法様子 5丁/三、第一有踏心人六者六條之事 3丁/四、第一正道正義思案分別 7丁/五、第一右信玄公謙信公信長公三大将名誉ニ付浜松人之噂五箇條之事 
31,500円
GETAロゴ
前に戻る
連想検索
キーワード・文章から検索!

ショッピングカート
カートは空です...
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
BOOKTOWNじんぼう
アンダーグラウンド・ブックカフェ〜地下室の古書展〜第7回
2023年6月 5日 月曜日 48664460 リクエスト (2005年9月25日 日曜日 より)