|
69.谷崎さんの奥さんたち
谷崎潤一郎書簡 佐藤千代子宛
薄葉紙 毛筆二枚 封筒付
昭和10年1月24日付 262,500円
(読み)
数日来いよいよ本格の冬になって来たが、鮎子は其後風邪も引かざるや如何、尚此方は皆無事。先日御末の赤ん坊が死にさうな様子だつたがどうやら持直したとのこと。
扨去る二十一日南洲(*注 小林倉三郎・千代子の兄)氏を煩はして丁末子離籍の手続き完了した。依て今月末頃、自宅に於てほんの内祝言をするつもり。媒酌人は木場さんがなってくれる。尤もこれは全く内輪だけにて森田家も親戚等は立合はず、唯四人の姉妹が並ぶだけのこと。尚此方はお末に並んで貰ふか小生一人にて済ますかと云ふ程度。日は二十八日と云ふことにしている。節分がすぎると今年は夫人の厄年になるので、内祝言だけ急いでいるのだが、新聞記者に押かけられると困るから、此の日のことはまだ絶対に内密に願ひたい。唯そちらへだけ知らしておく。(偕楽園には知らせない。尤もいづれ期を見て知人に通知だけは出すつもりだが、それまでは秘密)
さう云ふ次第故、祝言は済ませても森田松子でいるつもり。入籍等のことについては昨冬の約束もある故一度上京よく私の話を聞いて貰つた上にする。新聞がすめば仙台へ行く用があるので出京する。多分二月下旬になるだらうと思ふ。先は右要用まで
正月二十四日
千代子殿 谷崎潤一郎
説明するまでもないでしょうが、宛先は谷崎の最初の夫人であり、夫人譲渡で話題となった佐藤春夫の妻・佐藤千代子。また、手紙の内容は谷崎と二度目の妻・丁末子との離籍、さらに三度目の妻になった森田松子との内祝言を伝えるもの。ああ、ややこしいことこの上ない(笑)。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
川村花菱草稿「妻の病」 2揃 毛筆半紙袋綴 「川村花菱文庫」「松竹大谷図書館蔵書」印有 (一)墨付196丁、(二)墨付193丁。また(一)の表紙に題と執筆の日付(明治40年7月〜9月にかけて執筆)、(二)の裏表紙には「明治四拾壱年四月十二日製本於日雨 此價七憶萬圓也 作者 川村花菱」 |
210,000円 |
2 |
谷崎潤一郎短冊 各種分売 1冊 〓くるしくも我は長柄の人はしら埋れはてん君がため故(天地雲界・ 少シミ有)〓魚よ!水面の月ははねれば消えてしまふぞ(少汚レ有) |
84,000円 |
3 |
生きて行く私(上) 宇野千代 毎日新聞社 1冊 昭58 重版 カバー付 献呈ペン署名入 |
1,575円 |
4 |
高野素十小色紙 各種分売 1冊 料紙 〓冬波の百千万の皆起伏(金散し模様入) 〓海の藻の花さく頃の五六月〈金散し薄緑地) 〓春潮に月上りぬ又日上りぬ(金散し) 〓夏山を影ふみ越えて来しことか(金銀散し) |
31,500円 |
5 |
日本最初五十年前之新聞 昭3/11月発行 記念事業協会 1冊 初版 ヤケ少傷ミ蔵印有 明治12年11月分翻刻・明治大正昭和三元六十三年鑑(添) |
12,600円 |
6 |
岩谷小波短冊 各種分売 1冊 〓名門に嗣ありて立ちし幟かな 〓若水や耳洗はんと岸による 〓孑子の沈むがおかし咳払 〓初とりや… 〓八幡が旗も見に来よ初幟(上藍下紫雲界)〓…や菖蒲なくはる家の庭(金散らし)〓極東の一等国や初日の出 〓庄屋が背戸橋方々に初鴉 〓月の庭十歩に一句得ん |
6,300円 |
7 |
覇者の誤算(上) 立石泰則 日本経済新聞社 1冊 平5 献呈ペン識語署名入・手紙付 日米コンピューター戦争の四〇年 |
1,050円 |
8 |
宮崎来城書簡 1冊 墨書1枚(6行)封筒付 |
6,300円 |
9 |
上森子鐵書簡 上森健一郎 1冊 昭21 木内律子ほか木内家宛 20通 戦前の風俗誌「グロテスク」「変態・資料」や、叢書「変態十二支」 などの発行人。 |
210,000円 |
10 |
三木露風書簡 1冊 内海泡沫宛2通 明治40年7月頃(推定)墨書141行(巻頭欠)・ 墨書12行(前後欠) 明治43年7月21日 ペン書182行封筒付 明治40年の書簡は、詩論的な内容。明治43年の |
399,000円 |
11 |
結城哀草果 斎藤茂吉宛葉書 一括 36枚 斎藤茂吉宛 36枚 〓赤坂区南町5−81青山脳病院(12枚)13年1月22日〜17年4月13日 ※妻照子と別居時代、病院に住む帝国学院賞受賞のお祝い、山形の方言についての質問、不断経」内の漢字訂正のお願いなど 〓南村山郡堀田町金瓶(7枚)20年5月9日〜 |
84,000円 |
12 |
日本新聞史 小野秀雄 良書普及会版 1冊 昭22 創始・指導・企業(明治期)時代 初版 ヤケ背少傷有 |
4,725円 |
13 |
川端龍子書簡 1冊 齊田素洲宛 1月24日付 墨書34行封筒付 白馬絵画研究所、太平洋画会所属、のち日本画へ。帝国美術院会員 川端茅舎兄 |
39,900円 |
14 |
日の出 各冊分売 新潮社 1冊 昭8/9月・昭10/1月(少スジ擦 表紙目次少焦跡余白欠)・ 11月(表紙折スジ有 城戸四郎「映画女優の魅力」収録) |
4,725円 |
15 |
谷崎潤一郎 森安理文 国書刊行会 1冊 昭58 あそびの文学 初版 函付 献呈墨署名識語 「美は変容する」入 |
3,150円 |
16 |
群像 各種分売 講談社 1冊 昭24/1(お伽噺「日本脱出」正宗白鳥他) 昭37/新年特大号 (「終の棲家」圓地文子他) 昭39/7(佐藤春夫追悼号) |
1,260円 |
17 |
ほうずき ほうづき社 6冊 第壹號(昭9年8月1日)〜 2の3(昭11年1月5日) 俳優の伊志井寛、川柳作家の坊野壽山と西島○丸、漫画家・宮尾しげをの同人四人人が編集する趣味誌。 |
21,000円 |
18 |
窪田空穂(通治)短冊 1冊 模様入 金散し 「九月一日父の思に 庭の花をり来りては瓶に挿す父見ませども 思ふ心に」 |
12,600円 |
19 |
小説文範 吉田香雨編並刊 大華堂 1冊 明21 初版 自笑、其磧、馬琴、京伝、一九、竹田出雲、近松門左衛門、半二ら 江戸期小説戯曲抜き書き。 |
12,600円 |
20 |
賀藤景琴伝 写本 大判罫線用紙墨付75丁 書き題箋付 1冊 内題「賀藤景琴之略伝」大久保霞城肉筆草稿か?(朱筆付箋有) 賀藤景琴は秋田藩士にて林政家・漢詩人。父景林と二代にわたって 行った能代海岸の松の植栽で知られる。 |
105,000円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|