|
64.金持ち父さん、貧乏父さん
●大日本金満家一覧鑑 榎本松之助編
法令舘刊 袋付 少痛有(写真上)
明治39年8月5日 8,400円
西の大関に小西酒造の小西新右衛門、東の大関は酒田の大地主・本間光輝。総後見には三井八郎右衛門、渋沢栄一ほか。勧進元に住友吉左衛門、岩崎弥之助、岩崎久弥などの名前があがっています。この吉左衛門と弥之助が資産七千万円でトップをわけあっていて、現在の資産にすると、およそ八百億円くらい? そういえば、現在、日本一のお金持ちって誰ですっけ?
●世界各国人民一日所得一覧表
榎本松之助編 法令舘(写真下)
明治39年9月25日 8400円
右に日本、左に各国の大臣以下、一日あたりの労働賃金を比較。日本の部は、「内閣総理大臣」の二十円を筆頭に、「風呂屋の三助」六銭、「饂飩屋出前持」の五銭が最下位で格差は40倍。給料としては、現代もそんなものかなあ。
面白いところを抜いてみると上等義太夫八円五十銭、水雷艇長三円、監獄看守長一円三十三銭、産婆、ペンキ屋、井戸堀が一円、演劇囃し方八〇銭、人力車夫六五銭、まつち箱はり一六銭などなど。下から二番目だけど、風呂屋の三助というのは、ちょっとやってみたい仕事でもあります(笑)。あれ、三助って、もう死語かな?
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
滋賀県資産家一覧表 竹内則三郎 興信会 1冊 明43 初版 製本ユルシ 綴傷ミ蔵印有 |
3,990円 |
2 |
長篇講談紀伊国屋文左衛門 銭屋五兵衛 坂本富岳・梅林舎南鶯講演 小林東次郎編 博文館 1冊 大10 重版 |
2,625円 |
3 |
三井八郎右衛門高棟伝 三井八郎右衛門高棟伝編纂委員会編 三井文庫 1冊 昭63 初版 函付 |
6,300円 |
4 |
戯曲銭屋五兵衛 永井柳太郎 新潮社 1冊 昭14 初版 函ヤケシミ少傷有 |
3,990円 |
5 |
豆右衛門後日女男色遊 林美一校訂 1冊 和装 被函外函付 青本 刊記不明 |
1,260円 |
6 |
銭屋五兵衛の研究 鏑木勢岐 銭五顕彰会 1冊 昭32 再版 函少擦有 |
3,150円 |
7 |
住吉だより 岡枝健一 4冊 一号(昭二七年三月)〜四号 (同年八月) 小本 平山蘆江ほか |
8,400円 |
8 |
三遊亭円右色紙 1冊 おかめ絵入「笑門来福」 ペン書 署名 印1ヶ |
3,150円 |
9 |
新法令 太陽臨時増刊(5月) 博文館 1冊 明29 裏表紙印少書込背下部欠 |
2,100円 |
10 |
三遊柳新落語集 高橋友太郎編 春江堂書店 1冊 大6 初版 「心眼」円喬「僻論」円遊「三人起證」円右「掛取万歳」小しん「本堂建立」金朝「肝潰し」りう馬「千人講の久蔵」小さん「お彦左兵衛」 円馬ほか |
18,900円 |
11 |
新法令 太陽臨時増刊(5月) 博文館 1冊 明33 表紙補修有 |
3,150円 |
12 |
仇娘好八丈 春錦亭柳櫻口演 酒井昇造速記 やまと新聞附録 5揃 明23〜 やまと新聞八三六号(明治二三年七月一四日)、八五九号(同年八月 一〇日)、以下の附録として刊行。『髪結新三』の元になった落語。 |
84,000円 |
13 |
大日本 全図之内奥州一円誌 三木光斎編 1冊 江戸末木版彩色刷 原表紙題簽付 虫損有 70×144 |
157,500円 |
14 |
日本プロレタリア 傑作選集 日本評論社 12揃 昭5 重版 背少傷小印少書込有 〓蜂起(藤森成吉)〓誰が殺したか?(葉山嘉樹)〓密偵(林房雄) 〓敷設列車(平林たい子)〓血(岩藤雪夫)〓赤い湖(金子洋文) 〓太刀打ち(片岡鉄兵)〓不在地主(小林多喜二)〓氷河(黒島伝冶)〓セムガ(前田河広一郎)〓暴力団記( |
39,900円 |
15 |
サンデー日本 各冊分売 東日本新聞社 1冊 綴穴背少切傷ミ有 73号(昭33年9月1日)秘録日本降伏と占領軍・75号(昭33年9月21日)本土決戦の犠牲部隊・76号(昭33年10月1日)南方軍Z作戦の真相・77号(昭33年10月11日)Z旗再びあがる!・80号(昭33年11月11日)内乱寸前の陸海 |
1,575円 |
16 |
世界新人傑作選集 平凡社 10冊 昭5 共函付 少ヤケ有 夜(マルチネ)・戦の人々(ラツコ)・番人(ゴーリキイ)・どっこい生きてる!(トラア)・誰が一番馬鹿だ?(ウイツトフォーゲル)・ 一週間(リベヂンスキイ)・クラルテ上・下(バルビュス)・銀行家が戦場を馳駆する(ベツヘル)・インタナショナル |
26,250円 |
17 |
近代日本の批評 柄谷行人編 福武書店 3揃 平4 昭和下篇のみ再版 カバー付 明治大正篇(初版)・昭和篇(上)・昭和篇(下) |
2,625円 |
18 |
紅屋三翁 塚本源三郎撰刊 1冊 昭10 和装 非売品 (現ツカモトコーポレーション 元塚本商事) |
4,725円 |
19 |
民権自由日本演説軌範 三宅虎太編 山中喜太郎板 1冊 明14 ボール表紙 初版 角田眞平 (竹冷)序 巻末に本書の持ち主である赤沼金三郎に宛てた、明治15年2月13日付の柴田(のち稲垣)乙丙が書きこんだ読書感想が付されています。 これは彼がまだ19歳の学生時代のものです。 |
63,000円 |
20 |
日本時代史 早稲田大学出版部 14冊 大15 函付(3巻奈良のみ函欠) 少擦傷書込印有含 古代上・下/奈良/平安/鎌倉/南北朝/室町/安土桃山/徳川上・下/幕末/維新/明治上・下 |
10,500円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|