アカウント情報カートを見るレジに進む

54.神保町って下町? 山の手?

54.神保町って下町? 山の手?
大東京繁盛記 東京日日新聞社編 春秋社 
重版 函付 2冊揃 昭3 18,900円

「本所・両国」芥川龍之介、「深川残景」泉鏡花、「大川風景」北原白秋ほか、著名文士・画家らによる東京案内書です。

さて、以前から気になっていたのですが、神保町って下町? 山の手? この本を読んでなんとなく氷解しました。

本書は下町篇・山手篇の二分冊となっていますが、「下町篇」の本所、両国、深川、大川端、雷門、日本橋などはわかるとして、「山手篇」に神保町、上野近辺、早稲田、神楽坂を含めているのが興味深い。大正大震災を経た後の出版なので、懐旧的な意図あいの随筆集でしょうが、現在なんとなく私たちの持っている下町、山手という感覚とは異なるようです。

結論からいえば、「下町」って、東京の低い地域というだけではなく、繁華街、もっといえば職人さんたちが、その日の仕事のうさを晴らす遊興設備のあるところ、という感覚なんですね。ですから、書物なんて小難しいものを扱っている神保町は山手というわけ。当時、神保町や上野が「山手」に分類されるのは誰にも常識だったらしいのです。

ちなみに「神保町辺」は谷崎精二の筆になっています。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 大東京繁昌記
島崎藤村・ 泉鏡花他 講談社 2揃 昭51 山手篇・下町篇揃 初版カバー付 山手篇少朱線引有
2,100円
2 神保町しゃれこうべ
25+5周年記念・第2号   しゃれこうべ 1冊 平22 初版 冊子
1,260円
3 東京の下町
杉原残華 住吉書店 1冊 昭29 初版 カバー付
1,575円
4 東京の下町上野・   浅草歴史雑考
拗者庵不随斎(小森隆吉)著作集 1冊 平5 少ヤケ有 献呈墨署名識語入
1,575円
5 大坂町鑑
小川愛道編 大阪府立貿易館  天津分館 1冊 複製 宝暦6年 横判小本 和装帙付
3,150円
6 東京下町古本屋三十年
青木正美 青木書店 1冊 昭57 初版 函帯付
1,575円
7 東京下町古本屋三十年
青木正美 青木書店 1冊 昭57 初版 函付
1,050円
8 生粋の下町東京根岸
北正史 草思社 1冊 昭62 初版  カバー帯付
1,575円
9 東京下町の昭和史
毎日出版企画社編 毎日新聞社 1冊 昭58 明治・大正・昭和100年の記録 初版 函付
4,725円
10 下町の古本屋
青木正美 日本古書通信社 1冊 平6 初版 函帯付
1,575円
11 山手暮色
里見〓 春陽堂 1冊 昭4 初版  函付 少擦シミ有
4,725円
12 大東京史蹟案内
一高史談会編 育英書院 1冊 昭7 初版 背少ヤケ有
3,990円
13 山手暮色
里見〓 春陽堂 1冊 昭4 初版  函擦 裏見返補修有
4,200円
14 下町っ子
仲田定之助 新文明社 1冊 昭39 初版 函背少傷有
2,100円
15 貴女は誰れ?
久布白落実 牧口五明書店 1冊 昭7 初版 綴少傷ミ小印有
4,725円
16 日本南蛮両国秘術物語
1冊 写本 十巻五冊 書き外題 江戸後期頃写
157,500円
17 私の下町・壁の中の妖精
福田善之 三一書房 1冊 平7 戯曲集 初版 カバー帯付
1,260円
18 下町物語
宇野信夫 集英社 1冊 昭59 初版 カバー帯付 少ヤケ有  墨署名入
1,575円
19 東京名勝詩集
増山守正編 石川治兵衛刊 4冊 明16 漢詩集 二篇四冊揃  和装題簽付 東京の名所旧跡を題材とした漢詩集。中村敬宇、長三洲、高雲外、  大沼沈山ら大家が名を連ねている。
52,500円
20 都々逸 下町
亀屋忠兵衛情歌集 産報 1冊 昭38 再版 函付 墨署名識語入 「夢でもめったに逢えないひとと本当に出会った曲がり角」
4,725円
GETAロゴ
前に戻る
連想検索
キーワード・文章から検索!

ショッピングカート
カートは空です...
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
BOOKTOWNじんぼう
アンダーグラウンド・ブックカフェ〜地下室の古書展〜第7回
2023年6月 5日 月曜日 48663475 リクエスト (2005年9月25日 日曜日 より)