|
53.短くも美しく燃え
心的作業と疲労之研究 原口鶴子 北文舘
大正3年6月23日 21,000円
原口鶴子は、明治19年(1886)富岡市一ノ宮生まれ。生家の新井家は朝日屋とよばれる豪農で、父の広三郎は教育に熱心だったそうです。鶴子さんは群馬県高等女学校に入学後、日本女子大英文予科二年に編入、明治39年に卒業。
そして翌明治40年(1907)、鶴子さん、たったひとりでニューヨークのコロンビア大学に留学します。ソーンダイクらのもとで心理学を学び、同大学院で心理学の博士号を取得。日本女性として初めての最高学位取得者となりました。1912年6月5日の卒業式の日には、原口竹次郎(のち早大教授・南方研究)との結婚式も行われたそうです。
帰国した鶴子さんは研究を続け、講演や執筆活動も行っていましたが、患っていた結核が進行。大正4年(1915)9月28日、29才の若さで逝去してしまいました。でも、彼女の国際性や自立精神は、後に続く女性たちに大きな励ましとなったそうです。
本書『心的作業と疲労之研究』は、英文『Mental Fatigue』(コロンビア大学 1912年)の改定増補版で、彼女の残した唯一の研究論文。他に自伝『楽しき思ひ出』(大4)、訳書『天才と遺伝』(ゴルトン著 早大出版会 大5)があります。
しばらく忘れられた人となっていましたが、先秋(平成19年)映画『心理学者 原口鶴子の青春』が完成、自伝『楽しき思い出』も復刊されています。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
楽しき思ひ出 原口鶴子 春秋社書店 1冊 大4 初版 函付 和田垣謙三序 明治40年にコロンビア大学に留学。日本女性初の米国最高学位を取得。 |
47,250円 |
2 |
日露戦争実記 各冊分売 博文館 1冊 少ヤケ背綴傷ミ有含 第3編(明37年3月3日)・第4編(明37年3月13日 表紙周りトレ綴傷ミ)・第5編(明37年3月23日 表紙周りトレ綴傷ミ)・第15編(明37年6月3日)・第24編(明37年8月3日)・第28編(明37年9月3日)・第30編(明37 |
1,260円 |
3 |
旅之歌 間島弟彦 1冊 函少擦有 大正9年8月序 (奥付無) 間島冬道の子。父と同じく銀行家(三井銀行常務)で歌人。 おそらく生前唯一の歌集。 |
8,400円 |
4 |
あかほんや 大曲省三編 阿伽梵書屋 4揃 限300 和装 1号(昭和5年1月20日)〜4号(昭和6年5月1日) 「赤本」の装丁を模した江戸文物研究誌。 |
12,600円 |
5 |
三木露風書簡 1冊 内海泡沫宛2通 明治40年7月頃(推定)墨書141行(巻頭欠)・ 墨書12行(前後欠) 明治43年7月21日 ペン書182行封筒付 明治40年の書簡は、詩論的な内容。明治43年の |
399,000円 |
6 |
相対会研究報告 第一組合相対会(小倉チヨ) 34揃 故小倉清三郎研究報告顕彰会復刻 第1号(昭27年9月20日)〜34号(昭30年12月20日) |
39,900円 |
7 |
サンデー日本 各冊分売 東日本新聞社 1冊 綴穴背少切傷ミ有 73号(昭33年9月1日)秘録日本降伏と占領軍・75号(昭33年9月21日)本土決戦の犠牲部隊・76号(昭33年10月1日)南方軍Z作戦の真相・77号(昭33年10月11日)Z旗再びあがる!・80号(昭33年11月11日)内乱寸前の陸海 |
1,575円 |
8 |
日本耶蘇会刊行書志 アーネスト・サトウ 1冊 大15 私家版(1888年)復刻版 解説(明治文化研究会編 警世社書店 非売品)共 帙付。 原寸大の図版とサトウの英文解説による「切支丹版」書誌。 |
126,000円 |
9 |
秋山楽之短冊 各種分売 〓手賀沼を渡りて 秋の山よの神らしく松高し(金散し) 〓秋晴を仏の御手の…(金散し美料紙) 〓明けそめし城山よりの初鴉(金散し薄緑料紙) |
1,260円 |
10 |
群像 各種分売 講談社 1冊 昭24/1(お伽噺「日本脱出」正宗白鳥他) 昭37/新年特大号 (「終の棲家」圓地文子他) 昭39/7(佐藤春夫追悼号) |
1,260円 |
11 |
種蒔く人 小牧近江 日本近代文学研究所 1冊 昭36 復刻版 帙少ヤケ有 図書館印有 第一次(土崎版)1巻1〜3号(大10/2〜4月) 再刊1年1巻1号〜3年5巻2号(大10/10〜12/8月) 種蒔き雑記(大13/1月)別冊・復刻版案内・附録共 |
15,750円 |
12 |
独逸文学 東京帝国大学独逸文学会 有朋堂 1冊 合本 1年1号(昭12年6月)・1年4号(昭13年1月)・ 2年3号(昭13年11月)・2年4号(奥付無) |
2,100円 |
13 |
告辞及式辞 平賀譲述 東京大学 3冊 昭16 (東大総長・戦艦大和設計者) 告辞及式辞(昭16)/告辞及式辞(昭17)/卒業証書授与告辞 (昭17年9月25日)入学宣誓式告辞(昭17年10月1日) |
6,300円 |
14 |
明治四十年之日本 後篇 末広鉄腸 青木嵩山堂 1冊 明26 重版 少シミ背紙片貼付有 |
4,200円 |
15 |
川村花菱草稿「妻の病」 2揃 毛筆半紙袋綴 「川村花菱文庫」「松竹大谷図書館蔵書」印有 (一)墨付196丁、(二)墨付193丁。また(一)の表紙に題と執筆の日付(明治40年7月〜9月にかけて執筆)、(二)の裏表紙には「明治四拾壱年四月十二日製本於日雨 此價七憶萬圓也 作者 川村花菱」 |
210,000円 |
16 |
大日本管轄分地図 各冊分売 鐘美堂 1冊 銅板淡彩色 〓山形県(明34)〓福島県(明34)〓福島県(明42)〓富山県 (明33)〓富山県(明41)〓山梨県(明34)〓山梨県(明41)〓和歌山県(袋付 明27)〓岡山県(明42)〓福岡県(明34) 〓福岡県(明42)〓佐賀県(袋付 明27)〓佐賀県 |
1,575円 |
17 |
活世界 活世界社 9冊 第1号(明治23年12月23日)〜第10号(明治24年4月7日)内第四号欠 川崎紫山・佃斗南・鈴木天眼主筆による国粋主義、亜細亜主義を 標榜する政治誌。 |
84,000円 |
18 |
仏教心理学の研究 佐々木現順 日本学術振興会 1冊 昭45 再版 函付 少シミ有 |
8,400円 |
19 |
宝石 岩谷書店 創刊(昭21/4)〜11巻8号(昭31/6) 121冊不揃(増刊含)・ 附録小冊子2冊共 昭21年1巻1〜9号(6・7号合併)昭22年2巻1〜10号 (5号欠) 昭23年3巻1〜9号 昭24年4巻1〜11号 昭25年5巻1〜12号 昭26年 |
84,000円 |
20 |
此花 朝倉無声編 此花社 6冊 和装 第13号(大2年10月)〜18号(大3年3月) |
10,500円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|