|
39.狸の角兵衛、開化に戸惑う
「文明田舎問答 初編」松田敏足著並刊
和装題箋元袋付 微虫損有
一丁重複有(落丁無)河鍋暁斎淡彩挿絵入
明治11年11月 47,250円
頑固の親玉、山猟師の狸の角兵衛そのほか、旧弊な親父連中と、文明先生との問答による啓蒙書で、『明治文化全集』『日本近代思想体系』にも収録されています。学校や太陽暦、徴兵制度のこと、万国交際、鉄道などについてあれやこれや問答がされていますが、啓蒙する側の意見よりも、当時の普通の人たちが文明開化で戸惑う様子に興味がひかれます。
著者は福岡の士族。本書は二編以降の出版も予定していたようですが、おそらく初編のみの刊行です。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
日本開化小史 田口卯吉著並刊 6冊 明15 六巻六冊 題簽付 保存良 本格的日本文明論史の嚆矢。元袋を改装したカバー付 |
47,250円 |
2 |
普法戦紀 王韜 脩道館 10揃 明20 和装活字本 題簽付 漢文書 少虫損有 清朝末期を代表するジャーナリストで思想家・王韜による編訳書の翻刻版。日本では普仏戦争といわれるが、この戦没の詳細な記録は当時最新の西欧世界の情報をもたらす重要書として中国、さらに日本でも広く読まれた。明治12年に |
26,250円 |
3 |
日本開化小史 田口卯吉著並刊 1冊 明17 和装 題箋付 再版 6巻6冊揃 第五巻を除き各巻袋付 美本 |
31,500円 |
4 |
開化算法通書 長井忠三郎編輯 宝雲堂 明15 和装 題箋元袋付 三巻三冊揃 |
21,000円 |
5 |
梅坪遺稿 二種 1冊 梅坪は埼玉の教育者で近代教育制度の確立に尽力 川島得太郎編並刊 非売品 大沼枕山序(明二五) 川島得太郎編 川島禄郎刊 非売品 岡千仭序 四巻二冊袋付(大六) |
18,900円 |
6 |
史話明治初年 同好史談会編 新人物往来社 1冊 昭45 初版(復刻)函付 |
2,100円 |
7 |
日本開化小史 田口卯吉著並刊 6冊 明17 再版含 和装題簽付 少書込蔵印有 |
15,750円 |
8 |
初篇感詠一貫 佐藤元萇編 酔菊書屋蔵版 2冊 明11 和装 題箋付虫損有 歴代名歌集 初篇は神武天皇〜西行法師を収録。 |
8,400円 |
9 |
各種・学校規則 各種分売 1冊 各1枚 少傷ミ有 刊記無のものはほぼ他と同年代 〓東京主計学校々友会会則(明治32年4月) 〓東京簿記学校規則(明治20年11月創立明治30年12月改正) |
1,050円 |
10 |
挿絵新珎明治笑府 第一編 山田延太郎編 1冊 明13 和装題箋付小本 笑話集 挿絵入 印シミ余白墨付多 |
12,600円 |
11 |
和洋字混部類 初編 三木光齊撰著 寶山堂梓 1冊 明5 和装 題箋付 巻頭少虫損 裏表紙少墨付有 |
26,250円 |
12 |
漫談明治初年 同好史談会編 春陽堂 1冊 昭2 初版 函付 印有 |
8,400円 |
13 |
普法戦紀 王韜撰・張宋良口訳 脩道館 10揃 明20 和装活字本 題簽付 漢文書 清朝末期を代表するジャーナリストで思想家・王韜による編訳書の翻刻版。日本では普仏戦争といわれるが、この戦没の詳細な記録は当時最新の西欧世界の情報をもたらす重要書として中国、さらに日本でも広く読まれた。明治12年には4か月ほど来 |
31,500円 |
14 |
小学理学問答 志賀泰山編纂 二書堂 3冊 明13 初版和装 書込中巻題箋剥印有 |
3,990円 |
15 |
化け損ねた狸 井上正夫 右文社 1冊 昭22 初版 書込消跡ヤケ蔵印有 |
1,575円 |
16 |
明治新撰泉譜 成島柳北編 松菊荘蔵版 2冊 明15・18 1・2集(3欠) 和装 題箋付 少虫損印有 |
5,250円 |
17 |
十二因縁啓蒙 前編 小山憲栄 清籟閣 1冊 明16 和装 初版 少朱虫損蔵印有 |
2,100円 |
18 |
啓蒙知恵乃環 於莵子訳術 瓜生氏蔵 3揃 明5 和装 少虫損有 |
6,300円 |
19 |
千々廼屋集 初編 千種有功 鶯蛙園文庫 安政2年刊 和装 題箋付 3巻3冊揃 少虫損有 |
26,250円 |
20 |
石神問答 柳田国男 聚精堂 1冊 明43 初版 傷ミ折込部一部欠微書込有 |
31,500円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|