|
35.墨塗りの詩集
「第一詩集 冬木立」 金子眞司 限100 カバー付
昭和20年8月1日印刷 8,400円
著者は魚沼の人。詩壇に名を残してはおりませんが、詩洋社・前田鉄之助門下の詩人。奥付の通り、この本は終戦直前に印刷されています。ただし刊行年記とは別に、昭和21年3月15日付の孔版の一枚刷りが付されていて、実際に配布したのはこの年なのでしょう。
その刷り物には「当時は真実祖国愛の激情にかられての作品も今は一片の反故になった。集中には当然削除せねばならぬ作品も数篇はあるのだが終戦当時既に校正刷を終っていたのでどうにもならずそのままにしてしまった、云々」としてあります。
そして、おそらく著者自身の手によるのでしょう。詩篇の五か所に何行にも亘って真っ黒な墨塗りがなされているのです。
できあがってしまったこの詩集、「生かすべきか、生かさざるべきか」、金子さん、ハムレットのように悩んだのでしょう。教科書の墨塗りの話はよく聞きますが、私家版の詩集でこうした墨塗りは初めて見ました。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
詩集海 長谷川濬 1冊 私家版 変形角版 タイプ印刷 詩50篇収録 所々訂正入 刊記不明 昭和30年〜40年頃の刊行か。著者は詩人で作家、ロシア文学者。 長谷川四兄弟の三男。 |
63,000円 |
2 |
韮菁集 三種 土屋文明 青磁社 1冊 昭20年3月29日(後記のみ 刊記無)版/昭和21年7月5日 札幌青磁社 カバー付/昭和21年7月15日 青磁社(東京)。 いわゆる「戦中版」と称される20年3月の版には21年版には含まれない多くの戦争関連の歌を収録。 |
84,000円 |
3 |
詩集氷期 生野幸吉 落合書店 1冊 刊年不記 帯ビニールカバー付 手塚富雄宛ペン署名入 手塚宛ペン書手紙一葉入(昭和50年1月日付) |
4,725円 |
4 |
詩集虚無とロマン 長谷江児 (高知)鏡草詩社 1冊 昭8 初版 孔版刷 全体に傷ミ有 高知の詩人。思想と恋愛で行き詰まり昭和七年、二十0代半ばにして 服毒自殺。 |
47,250円 |
5 |
詩集罰当たりは生きている 岡本潤 解放文化連盟 1冊 昭8 初版 |
78,750円 |
6 |
沼浪美代子歌集 3冊 ひと年・山彦・塵にまみれて 明治41年、沼波瓊音を父とし、国木田独歩を名付親とし東京本郷に 生れた沼波美代子の歌集。『歌帖 ひと年』和紙刷袋綴、 61頁135首収録 天江富弥序歌 昭和16年の刊行か。『歌集 山彦』(鈴木明刊 非売品 孔版刷 |
52,500円 |
7 |
杖端穿翠 一名文盲旅行 佐瀬蕉雨(仙台)筆 1冊 明治20年10月序 墨付三三丁 彩色絵一五所入 明治20年8月26日から9月9日にかけて、著者が友人渡邉氏に誘われ仙台から東京へ旅をした際の画文集。 |
84,000円 |
8 |
歌集緑の旗 西村陽吉 作歌荘 1冊 昭14 初版 孔版刷 墨扉字署名入 一枚刷謹呈文付 東雲堂の社主で、自ら前衛的な生活派の歌人でもあった西村陽吉の、 昭和6年から12年に至る自由律形式の歌をまとめた最後の歌集。 |
47,250円 |
9 |
第三詩集見える天使 菊岡久利 木鶏舎 1冊 昭50 復刻(昭15大観堂)背ヤケ有 貧時交・時の玩具・以後 |
1,575円 |
10 |
列車詩集 山中散生 プレス・ビブリオマーヌ 1冊 昭55 限235うち特別版135部 天金総革装 別刷小冊子・原色刷書票付 |
21,000円 |
11 |
血塗られた女王 三枝和子 廣済堂出版 1冊 平5 初版カバー少ヤケ 墨識語署名入 |
2,100円 |
12 |
詩集緩慢な時 渋沢孝輔 書肆山田 1冊 昭61 初版カバー函帯付献呈墨署名箋入 |
2,625円 |
13 |
詩集手 菅原克己 木馬社 1冊 昭26 初版 函少ヤケ有 献呈墨署名識語入 「思いは一つ われらの花盛りのために。」 |
10,500円 |
14 |
当世豆本の話 斎藤昌三 青園荘 1冊 昭21 限190 海苔表紙本 被函付 墨署名入 |
31,500円 |
15 |
あかほんや 大曲省三編 阿伽梵書屋 4揃 限300 和装 1号(昭和5年1月20日)〜4号(昭和6年5月1日) 「赤本」の装丁を模した江戸文物研究誌。 |
12,600円 |
16 |
前田鉄之助葉書 1冊 小池吉昌宛 ペン書19行 昭三二年七月一三日消印 |
3,990円 |
17 |
閑板書国巡礼記 斎藤昌三 書物展望社 1冊 昭8 限定版 函付 墨「著者」入 「皇子御誕生と日を同じくしてこの書は生れぬ。昭和八年十二月 二廿九日 著者 浅野大人」 |
18,900円 |
18 |
年玉両面道中記 京屋弥兵衛・山田屋八左衛門板 1枚 両面刷 30×40〓 虫損有 江戸後期刊 江戸の定飛脚二店による一枚刷の簡略な道中案内。 |
8,400円 |
19 |
昭和研究会公会員名 1冊 極秘文書 半紙2枚 仮綴半紙二枚タイプ印刷。巻頭「極秘」朱印と尾崎陞(すすむ) ペン署名入。昭和研究会は昭和初期、近衛文麿の政策研究機関。 ブレーンの一人近藤隆之助によって発足。 |
21,000円 |
20 |
初冬の山 津村信夫 鎌倉文庫 1冊 奥付刊年不記(昭22後書) 少ヤケ有 |
10,500円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|