|
31.薩摩の「よか稚児」
「賤のおだまき」 蜻蜒州西画 處狂士撰 和装題箋付
明治17年4月 47,250円
大正5年刊本(若林姫路校訂 文教社)共
薩摩に写本で伝わる有名な男色譚です。実在した美少年・平田三五郎と吉田大蔵が義兄弟の契りを結び、激烈な戦のなかで生死をともにするといった内容。一種の武勇譚で、いわゆる好色本とは一線を画しますが、三五郎をめぐる男同士の横恋慕のエピソードも語られています。薩摩は「よか稚児」と呼ばれる同性愛を武家教育に採り入れるお国ぶりですので、本書は広く読まれていたようです。
この作品は筆者、制作時期ともに不明なのですが、版本の序には西薩摩の女性の手による、とされています。版本は明治17年刊行の本書が最初。当時、発禁になったと聞き及びますが、翌明治18年にはボール表紙本の形で刊行されました。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
薩摩嵐 天囚居士 中村鐘美堂 1冊 明24 初版 シミ蔵印有 |
18,900円 |
2 |
随筆薩摩山菊 水原秋桜子 四季社 1冊 昭28 限200 函天少補修有 墨句入 「川波の街にあかりて雨月なり」 |
4,725円 |
3 |
和漢年契 津国 三村其原著 宜英堂 1冊 文化13 和漢年表(漢文) 増補改正版 題箋擦有 少汚印有 |
2,625円 |
4 |
随筆薩摩山菊 水原秋桜子 四季社 1冊 昭28 限200 函付 墨句入 「かつしかやうす葉のしるきひとのかと」 |
6,300円 |
5 |
日本耶蘇会刊行書志 アーネスト・サトウ 1冊 大15 私家版(1888年)復刻版 解説(明治文化研究会編 警世社書店 非売品)共 帙付。 原寸大の図版とサトウの英文解説による「切支丹版」書誌。 |
126,000円 |
6 |
随筆集薩摩山菊 水原秋桜子 四季社 1冊 昭28 初版 カバー帯付 少ヤケ有 |
1,260円 |
7 |
画本玉藻譚 岡田玉山作並画 5揃 文化二年刊 題箋擦有 読本 河内屋平七板 題簽付 保存良 読本 |
126,000円 |
8 |
民権自由日本演説軌範 三宅虎太編 山中喜太郎板 1冊 明14 ボール表紙 初版 角田眞平 (竹冷)序 巻末に本書の持ち主である赤沼金三郎に宛てた、明治15年2月13日付の柴田(のち稲垣)乙丙が書きこんだ読書感想が付されています。 これは彼がまだ19歳の学生時代のものです。 |
63,000円 |
9 |
英国志 (英)慕維廉著 長門温知社蔵板 文久1 八巻五冊題箋付巻一擦有 上海刊『大英国志』の翻刻版。長州による刊行で、当時最も充実した イギリス史書。 |
157,500円 |
10 |
明治26年創刊文学界記伝 増田五良 国書刊行会 1冊 昭49 復刻(昭14)初版 函付 |
1,575円 |
11 |
発禁本 城市郎 桃源社 3冊 昭40 限50 小口三方金二重函付 署名入 「発禁本2」「発禁本百年」共 |
26,250円 |
12 |
読画四千年 菊池貞二 創元社 1冊 昭34 支那象形文字の美 初版 カバー付 |
1,575円 |
13 |
狂画図式 国芳遺稿 松柏堂書肆 1冊 明20 和装 題箋欠 淡彩刷 梅の屋主人序 |
26,250円 |
14 |
普法戦紀 王韜撰・張宋良口訳 脩道館 10揃 明20 和装活字本 題簽付 漢文書 清朝末期を代表するジャーナリストで思想家・王韜による編訳書の翻刻版。日本では普仏戦争といわれるが、この戦没の詳細な記録は当時最新の西欧世界の情報をもたらす重要書として中国、さらに日本でも広く読まれた。明治12年には4か月ほど来 |
31,500円 |
15 |
三木露風書簡 1冊 内海泡沫宛2通 明治40年7月頃(推定)墨書141行(巻頭欠)・ 墨書12行(前後欠) 明治43年7月21日 ペン書182行封筒付 明治40年の書簡は、詩論的な内容。明治43年の |
399,000円 |
16 |
変形譚 建石修志画集 沖積舎 1冊 昭52 限300 函少シミ有 署名入オリジナル版画2葉入 無綴 全23枚内作品16葉 |
52,500円 |
17 |
しのぶの露 八田知紀 1冊 明36 嗣孫八田三郎跋 肉筆版 巻子装 木箱収 桂園派の歌人 明治6年没 本品は没後30年、明治36年に従五位を贈られた記念として刊行 正風や税所敦子らが選した知紀の遺稿歌集。印刷ながら巻物仕立、桐箱入 |
26,250円 |
18 |
セル画 ルパン三世(17) 1冊 右手に銃を持つルパン 評価3・レア度5 |
5,250円 |
19 |
日本最初五十年前之新聞 昭3/11月発行 記念事業協会 1冊 初版 ヤケ少傷ミ蔵印有 明治12年11月分翻刻・明治大正昭和三元六十三年鑑(添) |
12,600円 |
20 |
普法戦紀 王韜 脩道館 10揃 明20 和装活字本 題簽付 漢文書 少虫損有 清朝末期を代表するジャーナリストで思想家・王韜による編訳書の翻刻版。日本では普仏戦争といわれるが、この戦没の詳細な記録は当時最新の西欧世界の情報をもたらす重要書として中国、さらに日本でも広く読まれた。明治12年に |
26,250円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|