アカウント情報カートを見るレジに進む

26.古書業界の大先輩

26.古書業界の大先輩
「瓦の響 しのぶくさ」 達磨屋五一遺稿
 岩本米太郎著並刊 
 大正6年7月10日 63,000円

 江戸末期の日本橋の古書舗、達磨屋五一の遺稿集。没後五十年忌として刊行されました。達磨屋は古本の目利き、本の内容や旧さ珍しさによって売価を判断した人で、珍本商のはじまりともいわれます。和本を扱う古書業者は皆そのことは承知で、彼の筆の入った書物(手沢本)や、「待價堂」(たいかどう)の蔵書印のある本は、それだけで珍書・貴書として大切にされ、高い評価が付されています。

 五一は文化十四年築地に生まれ、日本橋の書舗・西村宗七のもとで奉公し、後に書物の仲買や露天商などを転々としましたが、やがて日本橋四日市に開店。長い経験から得た知識を生かして商売をはじめました。その交友関係は広く、戯作者の仮名垣魯文や柳亭種彦門下の笠亭仙果、考証随筆家の山崎美成、蔵書家で知られる石塚豊芥子や江戸名所図会の斎藤月岑ら、当時一流の文人たちと交流がありました。

 また江戸の随筆を集成した『燕石十種』は、養子の活東子が編者となっていますが、五一も一緒に手持ちの資料をもとに編纂したそうです。

 ちなみに達磨屋よりもう少し近い時代の大先輩、反町茂雄さんの作られていた目録を「弘文荘待價古書目」と言いまして、これは達磨屋の号「待價堂」から採ったネーミング。さらに「待價」は、孔子の言葉「これを売らんかな、これを売らんかな、我は價(かいひと)を待つものなり」、からきているのです。

 むかしの本屋は学があったんだなあ・・・・・・(笑)。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 弘文荘待賈古書目
反町茂雄編 各冊分売(戦前) 弘文荘 1冊 昭9〜16年 10・11・12
1,575円
2 梅坪遺稿 二種
1冊 梅坪は埼玉の教育者で近代教育制度の確立に尽力 川島得太郎編並刊 非売品 大沼枕山序(明二五)         川島得太郎編 川島禄郎刊 非売品 岡千仭序 四巻二冊袋付(大六)
18,900円
3 大学堂書店古書販売目録
杉田大学堂(京都) 2冊 昭2 10号・12号(2月・6月) 非売品 冊子 少ヤケ有
6,300円
4 かた目達磨
富田常雄 博文館 1冊 昭17 初版 函付 長谷川毬子装丁
26,250円
5 赤春堂古書目録    「フルボン」
30冊 少朱線書込有含 昭11/2〜昭14/12月(第26〜64号内27・37・39・ 41・45・49・58・62号欠)
21,000円
6 ひとつとせ節 読売  (瓦版)6種
1冊 明治20年代東北地方で    刊行された読売 刷物 横判 各2枚組20番収録 「新ぱん娘づくし」宮城(明23)「大ちがいづくし」新潟(明23)「ごんぱちあみがさぬぎ」茨木・秋田(明24)「せきとり千両のぼり一ツトせぶし」山形(明26)「新板日清戦争一ツト
47,250円
7 玉英堂古書目録
39冊 昭4/9〜昭17/9月(第9巻4号〜22巻2号)不揃
26,250円
8 ASAKURA    古書もくろく
朝倉書店(神戸) 1冊 昭5 和洋古書販売目録第八号(10月) 非売品冊子 少ヤケ 背綴外レ有
2,100円
9 書物
    イーリン/玉城肇訳 臨川書店 1冊 昭59 その起源と発達の物語 復刻版(昭9年弘文荘)函付
2,625円
10 川村花菱草稿「妻の病」
2揃 毛筆半紙袋綴 「川村花菱文庫」「松竹大谷図書館蔵書」印有 (一)墨付196丁、(二)墨付193丁。また(一)の表紙に題と執筆の日付(明治40年7月〜9月にかけて執筆)、(二)の裏表紙には「明治四拾壱年四月十二日製本於日雨 此價七憶萬圓也 作者 川村花菱」
210,000円
11 松屋文集・後集
藤井高尚  五巻五冊 1冊   文化一一年・天保三年      題簽付保存良 宣長門下国学者による擬古文集。
63,000円
12 南陽堂本店古書目録
28冊 昭9/11〜昭17/5月不揃 小印有含
21,000円
13 書物礼賛
杉田大学堂書店 1冊 創刊(大14/6)〜10号(昭4/2)揃合本
47,250円
14 お江戸日本橋
   片岡正太郎編曲 トセン楽譜出版 1冊 昭3 ハーモニカレコード楽譜 見開1枚
4,725円
15 長崎抜天自画賛色紙
各種分売   墨 署名 〓ばんじ世はかみしもぬいで… 淡彩ひょっとこ(少シミ有)    〓スタミナをはなにみせてる(漢字)淡彩天狗 〓動物は本当にいい 友達である(エリオット詩)淡彩犬〓爪弾きのひざをしぼれる緋縮めん水墨絵猫(少ヤケ有)〓水墨絵大達磨小達磨(少ヤケ有)
2,625円
16 書物往来・東京新誌
1冊 創刊(大13/5)〜19号(大15/6)揃 合本 「東京新誌」1号(大15/8)〜6号(昭2/6)揃         書物往来改題誌
31,500円
17 最新調査大日本分県地図
雄文閣 1冊 函傷ミ有 大正10年頃 56舗+附図満蒙西比利亜全図(全57舗)内52舗        日本全図・愛知・長野・三重・岐阜の5舗欠
52,500円
18 群像
各種分売 講談社 1冊 昭24/1(お伽噺「日本脱出」正宗白鳥他) 昭37/新年特大号  (「終の棲家」圓地文子他) 昭39/7(佐藤春夫追悼号)
1,260円
19 本の手帖
各冊分売 昭森社 1冊 昭36/3月(創刊)号(フランス特集) 昭38/1月2月合併号 (エロスへの招待) 12月号(吉切支丹と和蘭文化研究)昭39/ 6月号(三好達治追悼号) 昭41/1月2月合併号(特集・ポスター) 昭42/6月号(社会主義文学)・9月号(特集処女句集 少傷
1,050円
20 愛書家手帖
斎藤夜居 愛書家くらぶ 1冊 昭51 限350 夫婦函付 1〜10(昭51年8月〜53年3月)まで全9冊(8・9合併)
12,600円
GETAロゴ
前に戻る
連想検索
キーワード・文章から検索!

ショッピングカート
カートは空です...
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
BOOKTOWNじんぼう
アンダーグラウンド・ブックカフェ〜地下室の古書展〜第7回
2023年6月 5日 月曜日 48664750 リクエスト (2005年9月25日 日曜日 より)