|
22.文庫本のさきがけ
■□■冨山房袖珍名著文庫■□■
全50冊内45冊 明36~ 84,000円
文庫本といえば、岩波、新潮、角川などなど、いまやハードカバーの単行本よりも親しい存在でしょうが、これは近代以降のわが国初めての「文庫」本と言われる、冨山房の袖珍名著文庫。国文学、主に江戸時代の文芸類を中心に収録されています。「袖珍」という呼び方は今ではほとんど通用しませんが、江戸時代からある言葉で、小型の本を袖珍本と言っていました。つまりは袖に入るほどの大きさのこと、英語でいえばポケットサイズ。「珍」はつまり尊いということでしょうね。袖の中に鎮座する尊きもの、というわけです。
現在とほぼ同じような大きさですが、外形ばかりでなく古典の名著を廉価に提供し文化をあまねく普及させる、という西欧流の「文庫」の本旨に則った趣旨で、校訂に芳賀矢一、幸田露伴など当時の一流の学者を起用しており、外見内容ともに近代日本の文庫の嚆矢と称されるに相応しい書物です。
岩波文庫がドイツのレクラム文庫に範を求めたのはよく知られていますが、矢口進也氏によると、この袖珍文庫は英国のカッセル文庫を規範としたのだそうです。しかしながら多くの一般読者を得るに、明治後期という時代は少し早すぎたのかもしれませんね。当初100冊刊行の予定だったようですが、明治36年に開始され、大正元年に50冊をもって終了。
ちなみに、この袖珍名著文庫にはクロス装の上製本と紙表紙の並製本があり、本品は並製本。また昭和初期からしばらく同名、ほぼ同内容で刊行されていますが、すでにその頃は岩波文庫の時代になっていました。
内容が古典だけに、読書のための意義は後発の各書物に譲らざるをえず、一冊一冊は古書としてはそれほど重視されないのですが、わが国の文庫のさきがけが、これだけまとまって保存のよい状態で残っているのは珍しいのです。
尚、全50冊のうち、9風流志道軒 26源氏物語忍草 27松の葉 33松浦佐用媛後篇 35落語選が欠。あと5冊!
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
冨山房袖珍名著文庫 冨山房 30冊 明36〜 上製 クロス装 全50冊内 |
47,250円 |
2 |
帝国文庫第一期25冊 内容見本 博文館 1冊 昭3 薄冊16頁 |
1,050円 |
3 |
英国志 (英)慕維廉著 長門温知社蔵板 文久1 八巻五冊題箋付巻一擦有 上海刊『大英国志』の翻刻版。長州による刊行で、当時最も充実した イギリス史書。 |
157,500円 |
4 |
名著復刻全集近代文学館 同編集委員会編 日本近代文学館 1冊 昭54・55 特選(30冊)・新選(38冊)・精選(33冊) 作品解題各1冊ずつ共(重版) |
52,500円 |
5 |
日本外国商人独通詞 神戸多田屋・大阪柏原屋合梓 1冊 薄冊一二丁 少墨付有 明治初期刊 表紙は六国国旗彩色刷、内容は時計図、時計之早覚、ローマ字いろは、数字及び「牛 ビーフ、猿 モンケー」式の簡便な字引き。 |
31,500円 |
6 |
日本児童文庫 各冊分売 アルス 1冊 初版 函少傷ミ有 昭和二九〜 三二年 29「こども会の手帳」羽仁説子・早川元二編 31「スポーツ物語」 志村正順編 43「日本新童謡集」巽聖歌編 |
1,260円 |
7 |
16冊の名著世界を変えた本 ダウンズ/木寺清一訳 荒地出版社 1冊 昭32 初版 カバー帯付 蔵印有 |
1,050円 |
8 |
岩波文庫北京年中行事記 清敦崇編 小野勝年訳註 岩波書店 1冊 昭16 初版 帯付 少切蔵印有 |
2,100円 |
9 |
江戸時代好色文芸本事典 中野栄三 雄山閣 1冊 昭63 初版 函帯付 |
2,100円 |
10 |
江戸時代好色文芸本事典 中野栄三 雄山閣 1冊 昭63 初版 函付 |
1,050円 |
11 |
明治大正国語学書目解説 土井忠生 岩波書店 1冊 昭7 岩波講座・日本文学 初版 少ヤケ有 |
1,050円 |
12 |
江戸叢書 同刊行会編 名著刊行会 12揃 昭39 特製限二〇部本 総革天金装 函付 金押表紙絵各巻別装 浅井了意『江戸名所記』、藤田理兵衛『江戸惣鹿子名所大全』、川崎重恭『江戸風俗惣まくり』、地黄坊樽次『水鳥記』など主に古版の江戸地誌を収録。 |
63,000円 |
13 |
校訂江戸時代制度の研究 松平太郎著 進士慶幹校訂 柏書房 1冊 昭39 初版 函背ヤケ折有 |
2,625円 |
14 |
日本外交史研究明治時代 日本国際政治学会編 有斐閣 1冊 昭32 秋季特輯 少ヤケ有 |
1,575円 |
15 |
大日本東北道中全図 真田兼行蔵版 1枚 木版墨刷 48×70 少補修有 幕末頃 |
39,900円 |
16 |
日本南蛮両国秘術物語 1冊 写本 十巻五冊 書き外題 江戸後期頃写 |
157,500円 |
17 |
江戸時代の川柳 近世日本文化史研究会編 文教書院 1冊 昭3 初版 函付 背ヤケ蔵印有 |
3,150円 |
18 |
明治後期の地方銀行 福山昭 富田林市史研究紀要一 1冊 昭47 薄冊 河内地方を中心として |
1,260円 |
19 |
江戸時代の川柳 近世日本文化史研究会編 文教書院 1冊 昭3 初版 函付 |
3,990円 |
20 |
1時間文庫日本近代文学紀行 福田清人 新潮社 2冊 昭29 東部篇・西部篇 再版 少ヤケ有 |
1,260円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|