アカウント情報カートを見るレジに進む

21.子規の送別歌

21.子規の送別歌
□■在庫の中から その21 正岡子規の送別歌□■

正岡子規歌幅 村上霽月箱書 紙本絹装 130×30㌢ 1260,000円

「ふらんすのぱりにゆく絵師送らんと画をかきてくひ牛くひてかく」

 箱の表書きは「竹の里人 短歌」、その裏には「此半切ハ子規居士が明治三十四年洋行せし不折画伯を送りし歌なり 霽月題」とあります。

 「竹の里人」はもちろん子規のこと。また「不折画伯」は中村不折です。子規や漱石の句友であった村上霽月の箱書き通りに歌をみれば、絵画研修のためにパリへ留学する親友・中村不折に絵を描いてやろうと、好物の牛肉をもりもり喰いながら、はりきって絵筆をふるっている子規、というようなユーモラスな姿がついつい思い浮かびます。

 が、実際には、この頃の子規は死の病床にありました。ちょうど日記『仰臥漫録』や、末筆となった『病床六尺』を書いていた時期と交差します。日々病に苦しみながら、しかしこの頃の子規の文章はとてもいい。不思議な透明さと、たくまざるユーモア、妙な言い方になりますが、「健康な明るさ」すら感じられる気がします。

 この正岡子規という人、近代短歌・俳句の革新者としてつとに著名です。が、実は近代文人の墨蹟を扱う業者にとって、鬼門の一人なのです。

 現在ではじかに子規の作品に親しむより、司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』で識る人の方が多いのかな、とも思いますが、戦前まで、いや戦後もしばらくでしょう、歌俳の世界では神さまのような存在でした。尊崇する人が多く、書や手紙などを欲しがる人も大勢いらっしゃる。そうなれば墨蹟はずんずん高値に。しかし本人は早くに亡くなっているので、残された肉筆は限られている。

 するとどうなるのでしょう。

 偽物が出回るのですね。需給の原理(笑)。駆け出しの頃は先輩から、この署名の「規」の最後の跳ね具合で判断するんだとか、筆の勢いで見るんだよ、などと教わりました。これがなかなかに難しい。え? この歌幅は大丈夫かって? いや、掲載品は良いものなんです。もう絶対、まったくそうに違いない(笑)。

 ちなみに同じものではありませんが、この歌はアルス版の『子規全集』六巻巻頭には短冊の複製として収録されています。そして子規の真筆はそう多くないのですが、短冊より幅が、さらに俳句より歌の方が、圧倒的に少ないのです。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 村上霽月句幅
紙本紙装 130×34 箱付 「吾曹筆陣陵雲烟 掃寒気翳舗春天 鳥雲に入るや四方の志」
39,900円
2 中村憲吉歌幅
「ころも着てあはれなるかな山門へ野良の作務より僧かへりたり」 紙本絹装 133×26・5  箱付
157,500円
3 田山方南歌幅
  紙本絹装 101×28    少シミ有 自題共箱 「月はよし風はさやけしいざ共に踊り明そう老いの名残に(良寛集)」
47,250円
4 木俣修歌幅
1幅 紙の歌一首 自題共箱 紙本紙装 44,5×64 波のごとよするおもひに紙のべてしもの朝明に筆とらむとす     昭和三十九年歌会始詠進のうた
105,000円
5 土屋文明歌幅
  紙本絹装 130×31 箱付 「高千穂者己曽々利而多加阿米乃真澄尓左比之焼山乃色」      高千穂はおのれそそりて高天の真澄にさびし焼山のいろ
84,000円
6 阪正臣歌幅
1幅 「和歌庵寒雨」 絹本絹装 119×23 門人山脇充夫箱書 「かまのゆのたぎるおとききいほのうちはあめさむきひものどけかりけり」
47,250円
7 岡山高蔭歌幅
1幅 「昭和の御代の始に和歌三首」 紙本絹装 自題共箱131×36 「昭和の御代のはじめによめる あたらしきみよとなりけりもろともにわざを はげみてくににつくさむ ねぶりいしよはすぎにけりおきよおきよいざや すすまむあたらしきみよ 大御代を千年といのるまえ路に
39,900円
8 子規居士十五週忌記念画帖
1冊 肉筆俳画6枚 子規複製画10枚       大判 帙付 碧梧桐・不折・鳴雪・左衛門・虚子・為山他
157,500円
9 中村不折画幅
1幅 「春色画図」 紙本絹装 自題共箱 132×32・5 淡彩画
84,000円
10 中村不折画幅
1幅 「化羊図」 紙本絹装 自題共箱132×32・5 淡彩画
84,000円
11 子規居士十五週忌記念画帖
1冊 肉筆俳画6枚 子規複製画10枚 大判 帙少ヤケ傷ミ 献呈書込有
157,500円
12 子規随筆
正岡子規 金尾文淵堂・大鎧閣 2冊 大3・大11 初版 函付 少ヤケ傷ミ有
8,400円
13 吉井勇歌幅
1冊 絵本紙装 135×33 「寂しければ大徳寺にもゆきて見つ時ならぬ雪降るがまにまに」
84,000円
14 古通豆本37子規漫録
柳生四郎 日本古書通信社 1冊 昭54 特装250家蔵本 夫婦函外函付
2,625円
15 正岡子規・その文学
久保田正文 講談社 1冊 昭54 初版  函帯付
1,575円
16 小暮政次歌幅
  紙本紙装 32×47 少シミ 箱無
18,900円
17 子規書簡集
正岡子規遺稿 俳書堂 2揃 明40 初版 下巻裏表紙角少切欠
15,750円
18 子規居士十五週忌記念画帖
1冊 肉筆俳画6枚 子規複製画10枚       大判 帙付
157,500円
19 子規の近代
秋尾敏 新曜社 1冊 平11 滑稽・メディア・日本語 初版 カバー帯付
1,260円
20 竹の里歌
子規遺稿 俳書堂 1冊 明37 初版 少シミ傷有
26,250円
GETAロゴ
前に戻る
連想検索
キーワード・文章から検索!

ショッピングカート
カートは空です...
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
BOOKTOWNじんぼう
アンダーグラウンド・ブックカフェ〜地下室の古書展〜第7回
2023年6月 5日 月曜日 48664641 リクエスト (2005年9月25日 日曜日 より)