アカウント情報カートを見るレジに進む

145.捕物帳の生みの親

145.捕物帳の生みの親
「菓子製法独案内」 岡本半渓
 青木嵩山堂 12版 美本
 明治39年6月15日 18,900円

 著者、半渓こと岡本純は、もと奥州二本松松藩士。彰義隊にも加わり、維新後は英国公使館の書記をつとめ、その間に戯作から編み物の独習書まで、様々な本を上梓しました。
 
 そしてこの人こそ、『半七捕物帳』で知られる岡本綺堂のお父上。本書は嵩山堂刊の重版ですが、初版は明治22年に魁真楼から刊行されています。むろん半渓さんがお菓子作りをしていたわけではありません。本書は青木嵩山堂の版ですが、もともとの刊行者、魁真楼の社主である井口松之助が、むかし京都の菓子舗で修業していたことがあり、その体験を聞き書きしたものだそうです。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 半七捕物帳 巻の一
岡本綺堂 筑摩書房 1冊 平10 初版 カバー函帯付
1,575円
2 半七捕物帳 巻の二
岡本綺堂 筑摩書房 1冊 平10 初版 カバー函帯付
1,575円
3 山渓カラーデラックス日本アルプス
山と渓谷社 1冊 昭48 初版 カバー函付 地図二種及附録「アルプス空撮マップ」共
2,100円
4 岡本綺堂江戸に就ての話
岸井良衛編 光の友社 1冊 昭30 限定版 函付 少ヤケ汚小印有 5月発行
1,260円
5 渓韻松声
池元半之助 文禄堂 1冊 明32 初版 題箋取少汚小印有
1,575円
6 半狂堂出版図書目録
廃姓外骨(宮武外骨) 1冊 大12 巻頭に「新思想者が時代錯誤の旧式著書を公刊する理由」を掲げ、  以下、自著を宣伝。
8,400円
7 大日本輿地便覧
山崎義故 隻松居蔵板 2揃 天保五年序刊 裏打有 彩色刷国別日本地図帳 折帖装
126,000円
8 日本耶蘇会刊行書志
アーネスト・サトウ 1冊 大15 私家版(1888年)復刻版 解説(明治文化研究会編 警世社書店 非売品)共 帙付。     原寸大の図版とサトウの英文解説による「切支丹版」書誌。
126,000円
9 男女一代日々吉凶考
岡本半渓 菅谷與吉編並刊 日吉堂 1冊 明32 初版 綺堂父
31,500円
10 明治四十年之日本 後篇
末広鉄腸 青木嵩山堂 1冊 明26 重版 少シミ背紙片貼付有
4,200円
11 日本魁物語
駒敏郎 平凡社 1冊 昭55 初版カバー帯付 小口断切乱頁有
1,575円
12 山本半竹短冊
1冊 金縁白短冊 「さくら草昔は母と今は子と」
1,575円
13 唐詩作加那
山々亭有人 1冊 明治二年序刊 四巻四冊 絵入
210,000円
14 丹呉本観音堂
会津八一書 教育書籍 1冊 昭56 肉筆版書帖 限四八〇 帙二重函付 別冊共
10,500円
15 民権自由日本演説軌範
三宅虎太編 山中喜太郎板 1冊 明14 ボール表紙 初版 角田眞平  (竹冷)序 巻末に本書の持ち主である赤沼金三郎に宛てた、明治15年2月13日付の柴田(のち稲垣)乙丙が書きこんだ読書感想が付されています。 これは彼がまだ19歳の学生時代のものです。
63,000円
16 お菓子の歴史
守安正 白水社 1冊 昭27 初版 函少ヤケ擦有
1,575円
17
冠松次郎 筑摩書房 1冊 昭37 限定版カバー函付 記事貼少切有
5,250円
18 明治四十年之日本
末広鉄腸 青木嵩山堂 2揃 明26 重版
63,000円
19 森槐南書幅
安田泰堂旧蔵 1冊 岩渓裳川箱書 明治38年作 横幅18・5×56・5 槐南詩宗寒翠荘小春五十六字詩幅 岩渓の安田泰堂宛書簡を付す。
84,000円
20 絵画独習書
大日本国民中学会編 国民書院 1冊 大5 五大家補説 第九版 函付 少擦小印有
1,575円
GETAロゴ
前に戻る
連想検索
キーワード・文章から検索!

ショッピングカート
カートは空です...
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
BOOKTOWNじんぼう
アンダーグラウンド・ブックカフェ〜地下室の古書展〜第7回
2023年6月 5日 月曜日 48663402 リクエスト (2005年9月25日 日曜日 より)