|
129.似て非なり
「仏教滅亡論」「仏教不滅亡論」 二冊 47,250円
「仏教滅亡論」田島象二
三浦兼助刊 初版 明治21年5月1日
「仏教不滅亡論」萩倉夢笑道人
三浦兼助刊 初版 背少補修有
明治22年3月11日
内容の相反する二冊ですが、一年を置かずに同じ書肆(名古屋其中堂・三浦兼助)から、ほとんど同じ装丁で出版されています。田島象二は酔多道士や任天居士の名で知られる戯作者で新聞記者。この時期は名古屋に拠点を移していました。『滅亡論』は角書に「未来予言」とある通り一種の警世論です。
それに逐一駁論する形で書かれたのが『不滅亡論』。夢笑道人こと萩倉耕造の詳細は不明ですが、その序によれば「仏教ノ不滅亡ヲ希望スル者ハ任天居士ノ滅亡論ヲ愛読シ仏教ノ滅亡ヲ希望スル者ハ余ノ不滅亡論ヲ玩閲セヨ」とのこと。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
仏教滅亡論・仏教不滅 亡論 田島象二・萩倉夢笑道人 三浦兼助刊 2冊 明21・22 初版 不滅亡論は背少補修有 |
47,250円 |
2 |
外人ノ眼ニ映スル仏教 西山栄久 仏教図書出版 1冊 明33 初版 |
26,250円 |
3 |
仏教活論序論 井上円了 哲学書院 2冊 明20 初版 少書込有 明21年序の小型判共 |
5,250円 |
4 |
仏教活論序論 井上円了 哲学書院 1冊 明21 訂正版 紐綴少傷ミ書込印有 |
3,150円 |
5 |
仏教活論序論 井上円了 哲学書院 1冊 明21 訂正版 |
12,600円 |
6 |
谷中村滅亡史 荒畑寒村 新泉社 1冊 昭46 重版 カバー付 |
1,575円 |
7 |
仏教統一論第一・二編 村上専精 金港堂 2冊 明34 大綱論(修正再版)・原理論 (初版) 少ヤケ擦有 |
8,400円 |
8 |
罪悪文明論 黒眼児 後進社 1冊 明35 一名都府滅亡之前兆 初版 |
47,250円 |
9 |
新戯作者論 庄司肇 南窓社 1冊 昭48 初版 函帯付 |
3,150円 |
10 |
唯物論全書仏教論 巌木勝 三笠書房 1冊 昭12 初版 函付 |
1,575円 |
11 |
小説集滅亡の門 川上喜久子 第一書房 1冊 昭14 初版 函帯付 |
12,600円 |
12 |
漫助ノ社会改造 岡本一平 文興院 1冊 大13 初版 函付 |
12,600円 |
13 |
新聞雑誌 1号〜80号不揃(明治4年5月〜明治5年2月) 日新堂 1冊 和装 虫損蔵印少傷ミ有 |
63,000円 |
14 |
戯曲朱雀家の滅亡 三島由紀夫 河出書房新社 1冊 昭42 初版 函帯付 |
3,990円 |
15 |
宝石 岩谷書店 創刊(昭21/4)〜11巻8号(昭31/6) 121冊不揃(増刊含)・ 附録小冊子2冊共 昭21年1巻1〜9号(6・7号合併)昭22年2巻1〜10号 (5号欠) 昭23年3巻1〜9号 昭24年4巻1〜11号 昭25年5巻1〜12号 昭26年 |
84,000円 |
16 |
青蓮仏教小観 鈴木ビアトリス遺稿(大拙妻) 2冊 昭15 和装五篇二冊 帙爪トレ削レ 本体貼込有 見返しに関連記事(古田紹欽文)、大拙の写真(印刷)、昭和41年追悼式の挨拶文などを貼込 |
39,900円 |
17 |
読史余論 新井君美(白石) 松栄堂 1冊 明42 重版 少ヤケ書込有 |
1,575円 |
18 |
韮菁集 三種 土屋文明 青磁社 1冊 昭20年3月29日(後記のみ 刊記無)版/昭和21年7月5日 札幌青磁社 カバー付/昭和21年7月15日 青磁社(東京)。 いわゆる「戦中版」と称される20年3月の版には21年版には含まれない多くの戦争関連の歌を収録。 |
84,000円 |
19 |
三木露風書簡 1冊 内海泡沫宛2通 明治40年7月頃(推定)墨書141行(巻頭欠)・ 墨書12行(前後欠) 明治43年7月21日 ペン書182行封筒付 明治40年の書簡は、詩論的な内容。明治43年の |
399,000円 |
20 |
商人勝手賤敷添 内木正直筆 2冊 文政八年序 大本 上方商人の家業商売心得帖。『商人勝手賤敷添 全』墨付三七丁、序「文政八年酉霜月 内貴正直行年五十九才集之 同佛名圓諦居士」とあり、もう一冊は四一丁、表題無し。内題に「見聞目ノ子?用第二」とあり、書体も同筆「商人勝手・・・」の続きと思われ |
39,900円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|