|
127.明治の日中友好
呉大廷書幅 紙本絹装 132×32 箱付
中国表具 31,500円
呉は清の高官で、台湾統治官(按察使銜分巡台湾兵備道)を勤めました。詩文をよくし、『酉腴山館主人自著年譜』などの編著もあります。それだけではなく、この書幅が興味深いのは、為書に「漸卿詩兄」とあること。「漸卿」は竹添進一郎の字(あざな)なのです。
竹添は熊本生、廣瀬深窓の流れをくむ儒者。明治12年琉球事件の際に、明治政府は竹添を天津総領事に任命し、清との折衝に当たらせました。その際、季鴻章は竹添の詩文に感服して交情を示し、さらに優れた文人であった張之洞や、この書幅の筆者・呉大廷ら、清の大官とも交遊したと聞きます。おそらくこの品は竹添の在清時代に、記念として贈られたものなのでしょう。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
権藤成卿書幅 七言絶句 紙本絹装 133×33 箱付 福岡・久留米の国士 |
47,250円 |
2 |
道元仁明書幅 月落不離天 紙本紙装 半切箱付 黄檗山万福寺五二代官長 |
18,900円 |
3 |
山下奉文書幅 1冊 紙本絹装 一三二×三三 表具少汚 箱無 |
189,000円 |
4 |
龍草蘆書幅 1冊 風飄之七言一句 紙本紙装 箱付 132×27〓 |
39,900円 |
5 |
三浦梧楼書幅 1冊 紙本絹装 一三四×三五 箱付 |
39,900円 |
6 |
台湾諸会社営業報告書 大正7〜12年 11冊 台湾電力株式会社・台南製糖株式会社他 汚傷ミ有 |
84,000円 |
7 |
小川千甕書幅 1冊 紙本絹装 46×34 荻原井泉水箱書 「縦横無礙」 |
39,900円 |
8 |
歌集晴天 竹添履信遺稿 創作社 1冊 昭9 初版 夫婦函少傷有 芹沢〓介装 竹添一子(妻)毛筆署名入 加納治五郎長子。竹添家に養子となり画業を志すも夭逝。志賀直哉長文「追憶断片」収録。 |
6,300円 |
9 |
児玉希望書幅 1幅 「一杯弾一曲」 紙本紙装 122×19.5cm 箱無 |
39,900円 |
10 |
永源寺関雄峯書幅 「養徳」 紙本絹装 66×25 自題共箱 |
18,900円 |
11 |
森槐南書幅 安田泰堂旧蔵 1冊 岩渓裳川箱書 明治38年作 横幅18・5×56・5 槐南詩宗寒翠荘小春五十六字詩幅 岩渓の安田泰堂宛書簡を付す。 |
84,000円 |
12 |
台湾古代文化の謎 石阪圖南 台湾日日新報社 1冊 昭10 初版 尾崎秀眞(尾崎秀実・秀樹兄弟父 漢学者)序。台灣考古学の端緒ともいうべき一書。台灣奥地の前世紀の遺跡探索踏査報告書。 |
18,900円 |
13 |
小島政二郎書幅 1冊 墨署名入 箱付 軸片欠 133×31cm 少シミ折レ有 「才薄ければにやまた道に迷ふ いくどめの氷雨の中のまがりかど」 |
39,900円 |
14 |
激動のなかの台湾 大橋英夫他編 田畑書店 1冊 平4 初版 カバー付 |
1,260円 |
15 |
明治政府 大久保利謙編 新人物往来社 1冊 昭46 その政権を担った人々 初版 カバー付 |
1,575円 |
16 |
台湾万葉集 孤蓬万里 集英社 1冊 平6 初版 カバー帯付 |
1,050円 |
17 |
清国李鴻章伝 神邑忠起編 文敬堂 1冊 明13 初版 ボール表紙 蔵印有 |
31,500円 |
18 |
しのぶの露 八田知紀 1冊 明36 嗣孫八田三郎跋 肉筆版 巻子装 木箱収 桂園派の歌人 明治6年没 本品は没後30年、明治36年に従五位を贈られた記念として刊行 正風や税所敦子らが選した知紀の遺稿歌集。印刷ながら巻物仕立、桐箱入 |
26,250円 |
19 |
台湾現代小説選 松永正義訳 研文出版 3揃 昭60 再版 カバー付 彩鳳の夢・終戦の賠償・三本足の馬 |
2,625円 |
20 |
登張竹風旧蔵色紙帖 「大獨日辞典完成祝賀會芳名録 於上野精養軒」2帖(昭8年7月)・「竹風帖」1帖(昭13年3月12日) 丸山通一、管虎雄、内田栄造(百〓)、片山敏彦、野村行一、 相良守峯、吹田順助、新関良三、木村謹治ほか |
52,500円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|