|
9.『新未来記』のこと
□■在庫の中から・その⑨『新未来記』のこと□■
『新未来記』近藤真琴訳 青山氏蔵版 明11 630,000円
和装初版・特製版 初版本は半紙判。特製版は美濃判絹表紙本、少虫損有
『八十日間世界一周 前編』シュル・ウエルス/川島忠之助訳並刊
初版 蔵印有 明11 63,000円(失礼! 売却済)
近藤真琴『新未来記』(写真上 二種類)といえば、蘭ジヲスコリデス原著による、わが国の翻訳SF小説第一号として知る人も多いと存じます。明治11年12月に雁金屋清吉(青山清吉)の手で刊行されたので、単行本としてはヴェルヌの『八十日間世界一周』前編(明11年6月刊 写真下)にやや遅れをとるものの、「近藤真琴十年前訳述」と題簽にもある通り、明治元年にはすでに翻訳が完成されていたようです。
ちょっと目次をながめると「蛛網(くものす)地球を纏て萬里時辰(とき)を同うし、粘土(ねばつち)金属(かなもの)を生て、硝子(びいどろ)街衢(まち)を覆ふ」とか「電気の妙工、夜日光を現じ、伝信の奇機、筐(はこに)歌妓(かぎ)を蔵(ろく)す」とあって、とっつきにくいけど何のことを言ってるのか分りませんか? 電線あるいは光ファイバーによる情報網、冶金技術、アーケードなどの建築技術、ネオンその他の照明、テレビ、ビデオなどなど。120年前には漢文体で“空想”していたんですね。和本でSFというのも素晴らしい。
さて、この本(黄表紙の小さい方)自体は時々姿を見せるのですが、大きめの方はいわゆる献上本です。「献上本」という言葉は聞きなれないでしょうが、江戸時代の本には稀に献上本を見ることがあります。今で言う特製本のようなもので、小部数作成し、おそらく偉い人に差上げたりしたのでしょう。版木は同じなので印刷面の大きさは変わらないのですが、ひとまわり大きな料紙に概ね上部にたっぷりと余白をとり(つまり書きこみができるように)、紙質も良いものを使い、表紙も普通のものとは別であることが多いようです。この『新未来記』の献上本を手にしたときには、ああ明治になってからもこんなの作ってたんだ、とちょっと驚きでした。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
世界を震撼せる十日間 四種一括 ジョン・リード 5冊 少ヤケ有 福沢守人訳(昭21・三光社)松本かつぢ装/原光雄訳(昭21・ 三一書房)上・下2冊/篠原道雄訳(昭27・三一書房)帯付/ 大崎平八郎訳(昭47・角川文庫)カバー付 |
12,600円 |
2 |
貞操節義明治烈婦伝(一) 松村春輔 1冊 明14 題簽少擦 絵入 小本 榎本武揚君の室〜木戸松子(孝允室)迄五〇名収録。 |
3,990円 |
3 |
ひとつとせ節 読売 (瓦版)6種 1冊 明治20年代東北地方で 刊行された読売 刷物 横判 各2枚組20番収録 「新ぱん娘づくし」宮城(明23)「大ちがいづくし」新潟(明23)「ごんぱちあみがさぬぎ」茨木・秋田(明24)「せきとり千両のぼり一ツトせぶし」山形(明26)「新板日清戦争一ツト |
47,250円 |
4 |
日本未来派詩集 土橋治重他編 近藤書店 1冊 昭34 初版帯付献呈墨(今官一)署名入 蔵印有 |
2,625円 |
5 |
普法戦紀 王韜 脩道館 10揃 明20 和装活字本 題簽付 漢文書 少虫損有 清朝末期を代表するジャーナリストで思想家・王韜による編訳書の翻刻版。日本では普仏戦争といわれるが、この戦没の詳細な記録は当時最新の西欧世界の情報をもたらす重要書として中国、さらに日本でも広く読まれた。明治12年に |
26,250円 |
6 |
新映画 後藤藤五郎編並刊 新映画社 36冊 少朱書込 小印有2冊・グラビア1丁欠1冊含 第2巻11号(昭7/11)〜第5巻9号(昭10/9)迄通巻 昭9年秋臨時増刊号含 |
75,600円 |
7 |
二十三年未来記 末広重恭 東京精英堂 1冊 明19 初版ボール表紙 書込蔵印有 |
31,500円 |
8 |
二十三年未来記 末広重恭 1冊 明19 重版 少書込小印有 |
4,725円 |
9 |
新編明治毒婦傳 鈴木金次郎編並刊 金泉堂 1冊 明19 初版 ボール表紙本 見返切有 『世嵐於衣花廼仇夢』(岡本起泉)『引眉毛權妻於辰』(伊藤専三) 『茨城阿瀧紛白糸』(土屋南翠)『高橋阿傳夜叉譚』(假名垣魯文) 『鳴渡雷神於新』(伊東橋塘)『鳥追阿松海上新話』(久保田彦作)の六作品収録。 |
84,000円 |
10 |
好古類纂 明34年〜 小杉榲邨 各冊分売 好古社 1冊 和装 彩色木版挿絵入、古時代歴史風俗研究誌 6集(明34)・9集(明35)・2編6集(明38)・2編12集(明39)・3編5集(明40)・3編6集(明40)・3編9集(明41)・3編第11(明41) |
2,100円 |
11 |
明治大帝 キング11月号付録(3巻11号) 講談社 1冊 昭2 函付 少汚有 |
1,575円 |
12 |
普法戦紀 王韜撰・張宋良口訳 脩道館 10揃 明20 和装活字本 題簽付 漢文書 清朝末期を代表するジャーナリストで思想家・王韜による編訳書の翻刻版。日本では普仏戦争といわれるが、この戦没の詳細な記録は当時最新の西欧世界の情報をもたらす重要書として中国、さらに日本でも広く読まれた。明治12年には4か月ほど来 |
31,500円 |
13 |
大日本管轄分地図 各冊分売 鐘美堂 1冊 銅板淡彩色 〓山形県(明34)〓福島県(明34)〓福島県(明42)〓富山県 (明33)〓富山県(明41)〓山梨県(明34)〓山梨県(明41)〓和歌山県(袋付 明27)〓岡山県(明42)〓福岡県(明34) 〓福岡県(明42)〓佐賀県(袋付 明27)〓佐賀県 |
1,575円 |
14 |
ヱルテル叢書 新潮社 16冊 〓若きヱルテルの悩み(大6初版)〓海の嘆き(大10重版・背少汚)〓恋と死(大6初版・カバー付)〓薄倖の少女(大11重版)〓少女の誓(大11重版)〓森の処女(大11重版)〓ヘルマンとドロテア(大10重版・見返印記名)〓カルメン(大13重版)〓マノン・レスコ |
26,250円 |
15 |
季刊映画宝庫 各冊分売 芳賀書店 1冊 昭52/夏・第3号(ザッツ・ハリウッド 筈貝有弘編 少湿有) 秋・第4号(Oh!我らがB級映画 増渕健編 背少ヤケ有) 昭54/新年・第9号(石上三登志編) 昭55/新年・第11号(ドラキュラ雑学写真事典 少ヤケ有) |
1,575円 |
16 |
世界新人傑作選集 平凡社 10冊 昭5 共函付 少ヤケ有 夜(マルチネ)・戦の人々(ラツコ)・番人(ゴーリキイ)・どっこい生きてる!(トラア)・誰が一番馬鹿だ?(ウイツトフォーゲル)・ 一週間(リベヂンスキイ)・クラルテ上・下(バルビュス)・銀行家が戦場を馳駆する(ベツヘル)・インタナショナル |
26,250円 |
17 |
史話明治初年 同好史談会編 新人物往来社 1冊 昭45 初版(復刻)函付 |
2,100円 |
18 |
海賊版柳橋新誌 何有仙史(成島柳北) 1冊 青表紙無欠字本 題簽付 幕末頃刊 明治七年刊の山城屋版(二編二冊)に先行する海賊出版。 一説には柳北が暗黙裡に認めた私版とも云。明治二〜三年頃の刊行か。 |
126,000円 |
19 |
挿絵新珎明治笑府 第一編 山田延太郎編 1冊 明13 和装題箋付小本 笑話集 挿絵入 印シミ余白墨付多 |
12,600円 |
20 |
サンデー日本 各冊分売 東日本新聞社 1冊 綴穴背少切傷ミ有 73号(昭33年9月1日)秘録日本降伏と占領軍・75号(昭33年9月21日)本土決戦の犠牲部隊・76号(昭33年10月1日)南方軍Z作戦の真相・77号(昭33年10月11日)Z旗再びあがる!・80号(昭33年11月11日)内乱寸前の陸海 |
1,575円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|