|
104.歌を詠む牢奉行
『千住風物 淡雪入道常軒』 磯ヶ谷紫江 紫江会
限50 孔版刷 小冊子 昭和27年5月30日 3,990円
小冊ながら常軒こと石出帯刀吉深の評伝です。吉深は種々の著作を持つ、江戸初期の文化人のひとりで、国学者、連歌師としても名がありますが、実は代々石出帯刀の名義で牢奉行を勤める幕臣の家柄。なかでもこの吉深さんが最も著名で、明暦の大火、いわゆる振袖火事の際に、独断で囚人の解放(切り放ち)を行ったことで知られています。以後これは幕府の慣例となりました。
関連商品一覧
[ 1件目から20件目までを表示しています。 ]
1 |
江戸東京名物荐 磯ヶ谷紫紅編 磯部鎮雄解説 後苑荘蔵版 紫香会 1冊 昭29 特製30 和装 袋少シミ切 蔵印有 |
12,600円 |
2 |
あかほんや 大曲省三編 阿伽梵書屋 4揃 限300 和装 1号(昭和5年1月20日)〜4号(昭和6年5月1日) 「赤本」の装丁を模した江戸文物研究誌。 |
12,600円 |
3 |
江戸暦 江戸暦開板所 鶴屋喜右衛門・ 鱗屋小兵衛他 1冊 合本 ヤケ有 寛政11年・天保11年・天保14年・天保16年・ 弘化3年〜慶応4年 計27年分 |
157,500円 |
4 |
江戸時代の川柳と吉原 佐藤紫弦 岡村書店 1冊 大14 再版 函付 |
3,990円 |
5 |
掘り出された江戸時代 河越逸行 1冊 昭40 再版 函背少ヤケ有 |
2,100円 |
6 |
綾菊と花火 磯ヶ谷紫江 紫香会・後苑荘蔵版 1冊 昭29 増補再版限30孔版 和装 袋付 |
4,725円 |
7 |
住吉だより 岡枝健一 4冊 一号(昭二七年三月)〜四号 (同年八月) 小本 平山蘆江ほか |
8,400円 |
8 |
沼浪美代子歌集 3冊 ひと年・山彦・塵にまみれて 明治41年、沼波瓊音を父とし、国木田独歩を名付親とし東京本郷に 生れた沼波美代子の歌集。『歌帖 ひと年』和紙刷袋綴、 61頁135首収録 天江富弥序歌 昭和16年の刊行か。『歌集 山彦』(鈴木明刊 非売品 孔版刷 |
52,500円 |
9 |
詩集虚無とロマン 長谷江児 (高知)鏡草詩社 1冊 昭8 初版 孔版刷 全体に傷ミ有 高知の詩人。思想と恋愛で行き詰まり昭和七年、二十0代半ばにして 服毒自殺。 |
47,250円 |
10 |
江戸吉原図絵 花咲一男 三樹書房 2冊 昭51 初版 二重函付 続巻附録共 |
12,600円 |
11 |
船頭深話 四季山人(式亭三馬)著 春喬画 1冊 書外題 小判 文化頃刊 洒落本 『辰巳婦言』後編 |
126,000円 |
12 |
紫江帖 磯ケ谷孝治 後苑荘 19冊 昭8 和装 題箋少書込有 第1〜17・19・21 |
15,750円 |
13 |
江戸長恨歌 吉川英治 玄理社 1冊 昭23 再版カバー少傷ミ有 ヤケ有 |
1,260円 |
14 |
詩集光代善哉 磯ケ谷紫江 1冊 昭31 限30孔版 糸綴袋付 |
4,725円 |
15 |
江戸深川遊里志 佐藤要人 太平書屋 1冊 昭54 限150浴衣地表紙特製本 函付附録共 墨署名識語 「歓楽極号哀情多」入 |
6,300円 |
16 |
江戸深川遊里志 佐藤要人 太平書屋 1冊 昭54 限150浴衣地表紙特製本 二重函付附録共 墨署名識語 「歓楽極号哀情多」入 |
8,400円 |
17 |
図説浮世絵に見る江戸吉原 藤原千恵子編 佐藤要人監修 河出書房新社 1冊 平11 初版 カバー付 |
1,260円 |
18 |
江戸深川情緒の研究 深川区史編纂会 有峰書店 1冊 昭50 初版 函付 |
3,990円 |
19 |
江戸文化叢書東京閑談 藤浦富太郎 評論社 1冊 昭53 京橋・日本橋の思い出 初版 カバー帯付 シミ有 |
1,260円 |
20 |
青梅ふじ家著名氏書画帖 1冊 見開27×36 安成二郎・白井喬二・野口昂明・添田吐蒙(知道)・藤森秀夫 (片面署名のみ)・永田龍雄(舞踏評論・歌人)ほか。昭和30年頃。 |
15,750円 |

 |
|
有限会社 中野書店
東京都公安委員会
許可第301029202665号
書籍商・美術品商
|